
2ヶ月半の赤ちゃんが夜中に寝ている時に手で顔を擦ったり唸ったりして落ち着かない状況が続いています。ミルクをあげても同じ症状が続きます。原因は何でしょうか。
教えてください。アドバイスでも構いません。
生後2ヶ月半の赤ちゃんです。
夜中、2時間くらい寝てから必ず顔を自分の手で擦ったり、
口の中に手を入れたりして、声を出して唸ります。
身体もくねくねさせたりします。
寝付けないのかな?、寝ぼけてるかな?と思い抱っこするのですが、抱っこ中は落ち着くのですが、布団に置いてしばらくするとまた同じように唸るような声を出しながら手で顔を擦ったりが始まります。
夜泣きとはまた違う感じです。
ミルクが欲しいのかとあげてみても、一旦寝て、また同じことの繰り返し。
何が原因なのでしょうか。
鼻が詰まってて寝苦しいのか。
みなさんこんな感じなのでしょうか。
- 323017(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを育てていますが、うちの子も全く同じことをしますよ!
最初は寝られないのかと抱っこして寝かしつけていましたが、部屋を真っ暗にておくと一人で寝てくれるようになりました😊
ゆりえさんの赤ちゃんも自分で寝てくれるかもしれないので、すぐ抱っこせず、少し様子を見るのはどうでしょうか??

ままり
うちの子もよく唸っていました!心配になって助産師さんに相談しましたが唸って体を大きくしているんだよと言われ安心しました!気づいたらそのうち唸りも無くなるので大丈夫ですよ😊

りす
うちの息子もちょうどその頃、夜中一番唸ってました!
唸りがすごすぎてノイローゼになりそうなほど😂
かかりつけの先生に聞いたら、この時期はよく唸るしいつの間にかなくなるよと言われて、ほんとにいつの間にか唸らなくなってました!
3ヶ月頃かな??
お腹がはってたりすると唸りやすいと言われたので、うちの子は便秘気味もあったので綿棒浣腸で毎日出してあげてました!

はじめてのママリ🔰
うちの息子も赤ちゃんの時に
よく唸ってました💦
心配になりますよね。
心配で心配で出産した
病院に電話して
聞いたこともあります💦
その時期はよく唸るらしいです。
主治医の先生もこの時期お母さんが心配してよう電話してくるって言ってました(*^^*)

yママ🔰
うちもこれを読んで、確かに熟睡するまで唸っています。
気になりますよね。これだけでも、目が覚めるって母親なんだなぁと思います🙏🌈夜中だけです🙌時々うっ!とか高い声出したりとか、毎回毎回え!?て見に行くとなんともなってないの繰り返しで、こういうもんなんだなって思って今は本当にずっとかまわないと寝ます(笑)一応1ヶ月検診で聞きましたが大丈夫ですで終わりでした✨

ママリ
唸りますよね笑
暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい温度だしオムツでもミルクでもないので唸りたいんだな〜と様子見てます😅

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって生まれたばかりの時は唸るらしいですよ!でも大きくなろうとしているとネットには書いてありました😅嘘か本当かはわかりませんが…笑うちの子もそうでした!どんどん唸らなくなっていきますよ🤣

はじめてのママリ🔰
ゲップ出てないと唸りますよね🤔
首がしっかりし始める生後3ヶ月頃から唸らなくなると思いますよ😊うちは首が座った頃から自分でゲップ出して唸らなくなりました。
何か参考になれば✨
323017
最初は様子見てるんですが、なかなか終わらなくて😭
諦めて抱っこするんです。😢
しかも何故かすごい苦しそうなので余計心配になってしまって💦
はじめてのママリ🔰
苦しそうな声を出してると心配になりますよね😭
2時間寝てからだと、飲んだ後でお腹が苦しいとかゲップが出なくて苦しいわけではなさそうですね💦
部屋の温度は適温ですか?
赤ちゃんの便秘はありませんか?
心配で寝れないと寝不足になってますます辛いですよね💦
あまり長く続くようなら助産師さんに相談してみるのもいいと思います!