
コメント

ゆい
わかります‼️めっちゃ分かります‼️
子どもはめちゃくちゃ可愛いですよね💕大好きですよね💕
でも…でも…そう思ってしまう時ありますよね😭
その度後になってあんな風に感じてしまってごめんねって後悔です。

しおり
抱っこしてて、このまま手を離したらどうなるかな。とか、一瞬考えてしまいますよね。
実際にはしたことないですが、虐待する人としない人の間ってホント紙一重だと思います。
みんなではないにせよ。多くの人がギリギリのところで育児しているとわたしも思います。
-
はじめてのママリ🔰
わかります。赤ちゃんの時
泣き止まない我が子を抱いて
一瞬、手を緩めてしまったことがあります。
落とさなかったけどもう限界でした。- 7月15日

みいも
自分の中に鬼がいるんですよね。
育児経験者のほとんどみんなが共感するんじゃないでしょうか。1人めの子どもなら特に。
育児って虐待と紙一重だなってすごく感じます。😩
子どもは悪くないの分かってるからストレスをどこにぶつけていいか分からない。
これが育児のリアルだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに鬼がいます。
いつ出てくるか分からない。
自分の虫の居所が悪ければ
容赦なく当たってしまうのは子供です。
妊娠前はこんな風になるなんて
想像もつかなかったです。
虐待のニュースを見て今は、
気持ちがわかってしまいます。- 7月15日
-
みいも
頭がくたびれすぎて泣いてる姿見て放置してぼーっとしちゃいます。
昨日も本当に寝なかった😢
2人目の私でさえそんなありさまです😩
ほんとに、旦那さんや実母や義母、保育士さん、地域の人など助けてくれる人が周りにいなかったら自分もどうなるか分からないです😅
だから虐待のニュース見て、話聞いてくれる人とか助けてくれる人がまわりに全然おらんかったんちゃうかな、、とか考えたりします。- 7月16日

なのなの
今私も全く同じ事で悩んでいます。
真っ黒な気持ちが湧いてきて痛めつけてやりたくなる時もある。誰か助けて!って言いたい。
こんなにこんなに可愛いのに。
怒ったって仕方ないのに。
頭では分かっていても感情がついていかない日々です🥲
虐待するかしないか、ギリギリの場所で生きてます。
ストレスを上手に解消しましょう!と言われても、コロナ禍だから友達にあったり支援センターに行ったり、買い物や遊びに行くことも一切ない。どうしろって感じです、
-
はじめてのママリ🔰
イライラしている時頭の中で
「耐えろ、自分!」っと理性を保って
無視するかYouTubeなど見せて
その場を落ち着かせます。
怒鳴ってしまうことも度々で
子育て舐めてました。
ストレス解消なんて無理ですよね!このご時世!
何かありますか?ちょっとした発散方法。- 7月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
子供はめちゃくちゃ可愛いです!
おぞましい事件とか事故を考えて
子供が巻き込まれたらと思うと
恐怖でしかないです!
それなのに、、、
人間の感情って難しいですね。