※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

コロナ禍での孤独な出産経験を吐露。立会い不可で孤独だったことや助産師とのコミュニケーション不足について悩みを述べています。

コロナ禍での孤独な出産。
立会い、面会不可。元々立会い分娩を希望してました。

質問というより吐き出させてください。

初産でした。出産の3日前からお腹の痛みが始まり、出産前日朝に痛みの間隔が10分を切ったので産院へ。内診を受けて、入院となりました。
病室で陣痛間隔が短くなるのを待っていました。夜11時ごろに痛みが強くなり、深夜2時40分痛すぎてナースコール。3時ごろLDRに移動。移動時、助産師が来てくれましたが、痛みの波が来ていてすぐに動けずにいると、移動を冷たく催促されました。
LDRに移動後、子宮口が開くまでいきみ逃しを続け、様子をみに来た助産師に5時過ぎに子宮口全開といわれました。助産師は「いきめたらいきんどいて」と言い残し、退室。
そこからすごくいきみたい感じが出てきたけど、部屋にひとりの時に出てきちゃダメって思って苦しかった。次に助産師が入室してきたのは、6時でした。
隣でもひとりお産しているようでしたが、その1時間がすごく長く感じ、とても孤独でした。ナースコールを押せばいいと今なら思いますが、深夜でスタッフも少なく、その時は押したらあの助産師に冷たくあしらわれるのではないかと怖く押せませんでした。
その後、陣痛間隔が長くなってしまいました。2時間後、医師の判断で鉗子分娩となりました。
入院中、赤ちゃんの黄疸の値が高めと言われ、鉗子分娩や吸引分娩だと高くなることが多いと知りました。
また頭の形も気になり、赤ちゃんを見るたびごめんねと思います。
無事産まれてきたことが幸せなはずなのに、自分の知識不足や気の弱さから、うまく助産師のリードを得られず、自力で産めなかったことが赤ちゃんに申し訳なく涙が出てきます。過ぎたことは取り返せないのに、もしあの時ナースコールを押せていたらと何度も何度も思ってしまいます。
出産前の助産師外来のときに、「コロナ禍で立会い不可ですが、どのくらい様子見に来てくれるのですか?」と聞いたら、「結構ちょこちょこ行くよ」と言われていたので安心していた自分もいました。
でも実際は家族の立会いが無い中、ひとりで病室で陣痛に耐えてるときもLDRに移動して部屋にひとりの時も、初めてのお産で何も分からずとても不安で孤独でした。産後の入院生活中も、もっと頑張れたんじゃないかと考えてしまい泣いてばかりいました。
赤ちゃんとても可愛いのにクヨクヨしてしまう自分が嫌です。

コメント

ママリ

え!子宮口全開でいきんでも良いタイミングで放置はありえないと思います💦
私は子宮口がまだ開いてない状態、いきんだらダメな段階で1時間ほど放置されましたが
LDRに移動して全開だよ、いきんでも良いよってタイミングでは助産師も医師も付きっきりでしたよ💦
そこの病院大丈夫なんでしょうか💦
初産で何も分からない状態、しかも陣痛中であれば何が最適なのかすぐに判断できないだろうしナースコールを押せなかったのは仕方がない事かと思います💦
今は産後すぐなのでちょっとメンタルも落ちやすくなって自分を責めやすくなってると思います💦
しばらくしたらなんだあの助産師💢って思えると思いますよ😂
娘は鉗子や吸引じゃありませんでしたが黄疸の数値高めでしたよ👌
元々数値が高い子も居るので気にしないでください😊

最後になりましたが出産おめでとうございます☺️
ゆっくり休んでくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとございます。
    やっぱり1時間放置はありえないですよね…。
    産後入院中に他の助産師に確認したら、赤ちゃんがまだ降りてきてない時は降りてくるの待ちでいきむ体制に入らないこともあるのよと言われました。でもだからって進捗も分からず、どうしたらいいか不安な中、1時間近くほおっておくなんて…と思います。
    その1時間で今回のお産の進みが違ったのではないかと考えて落ち込んでしまいます。
    ナースコール押せなかったのは仕方がないと言ってくれてありがとございます。でも自分の弱さに腹が立ちます…。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

辛い思いをされましたね😣
わたしも同じで立ち会い無しでしたが、助産師見習いの学生さんが、お産をお手伝いしてもいいですか?とまさかの陣痛中に申し出られ、断れたのですが、学生さんがとてもイキイキして見えたので、よっしゃ練習台になったろやないかい!と謎の男気でオッケーして、その場で同意書にサインしました(笑)

学生さんなので頼りない面もありましたが、横でお尻押してくれたり、色々とお世話してくれたので頑張れました💦
旦那べつに要らなかったわーって思いました🤣

自分語りすみません💦もうこればっかは運ですよね。
旦那さんがいても、オロオロしてダメかもしれないし、わたしも学生さんがダメダメな子だったら、ヤバイことになってたかもしれませんし…

結果無事産まれたのなら、いいってことにするしかないですね💦
お産のことは母親だから、ずっと気にしてしまうかもですが。大きくなったら産まれ方なんて関係ないですしね!

もしこれから、わからないことや、不安なことがあれば、病院や助産師さんにガンガン聞きましょ!なにか言われたからって怖気づいたりせず、子供ためになんでもする強い母ちゃんに、これから、なればいいんですよ😊

特にいまは、マタニティブルーズで色々考えちゃうかもしれませんが、よく休んでくださいね💦お疲れ様でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛中に助産師見習いの学生さんの受け入れすごいですね。誰も居ないより、近くに誰かいてくれるってだけで心強いですよね。
    こうなった今となってはうらやましいです…。
    これこらはもっと強くなりたいです。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

えええ、全開で放置はありえなくないですか???😱
ウチの病院では一人はついててくれて、ちょこちょこヘルプ?のような感じで入れ替わり誰かが来て、全開になったら主治医の先生立ち会いでした!こんな状況でとても心細いのに、ちょっとひどいと思います😡
主さんの問題ではないですよ!!!
黄疸は治るし、頭の形も綺麗に整います☺️
無理かもしれませんがあまり気になさらずに!
お一人の出産、本当に尊敬します。おつかれ様でした!😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりありえないですよね…初めての出産でなにが普通が分からなかったのですが、産後色々調べてみると全開後は助産師が付いててくれるってものばかりを目にして。
    陣痛中は必死で、深夜のお産で人手が少なかったとはいえ、気にせずナースコールを押せば良かったです…。
    黄疸や頭の形のことも励ましてくれてありがとうございます。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

まずは、ご出産おめでとうございます‼︎
そして、お疲れ様でした😊

それは辛かったですね😢
私は娘が吸引分娩でしたが黄疸の数値は特に高くなく、自然分娩だった息子が黄疸の数値高かったです‼︎
なので、はじめてのママリさんのせいじゃないですよ☺️
頭の形もはじめは少し歪でしたが、すぐにまんまるになってきて、今は娘の頭はとても綺麗な形になっています‼︎
なので、大丈夫ですよ😄
産後でまだまだ身体も辛い時期だと思います。
ご自分を責めずに、ゆっくりなさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいメッセージありがとうございます。
    黄疸は鉗子のせいじゃないかもしれませんが、やっぱり因果関係を考えてしまいます…。
    娘さん頭の形きれいになったと聞き、希望が持てます。
    ありがとうございます。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

私も出産したばかりです☺️
吸引分娩やっても出てこられず、鉗子分娩でようやく出産できました😭💓
産まれてすぐの頭の形をみてびっくりしてクヨクヨしていましたが、退院の時には随分と頭の形も治り、1週間ほど経過した今は、鉗子でできたお顔の傷も頭の形もすっかり良くなりました🙆‍♀️

出産お疲れ様です!
赤ちゃんの生命力と治癒力は凄いと思います😍大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    お子さん1週間で形も良くなったんですね。もう少し様子を見てみようと思います。
    ご出産おめでとうございます。

    • 7月16日