
娘の声の発し方に不安を感じています。他の子供と比べて話しかける声が少ないようで、関わり方が適切か心配です。7ヶ月で声を出すのは普通なのか、今後の対応についてアドバイスを求めています。
6.7ヶ月健診の項目に「家族といっしょにいるとき、話しかけるような声を出しますか。」という質問があるのですが、娘は声を出す時はどこか違うところを見ていて、話しかけるというより独り言という感じです😵
しかも、まんまんまんとかではなく、あうーあうーとかううーううーとかしか言いません🥺💦
泣いた時だけはまんまんまんまんと聞こえます😣
7ヶ月であればもっと声出すものなんですかね?💦母子手帳見て他の子は話しかけるような声を出すのかとびっくりしています。
私の関わり方がいけなかったのか…今後どういう風に過ごしていけばいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その項目、よく分からないですよね😂うちも話しかけるというよりかは1人でアーとかムーとかなんか言ってるなぁ…て感じです!家族で過ごしてる時は嬉しいのかキャー!と叫んだり、私の姿が見えなくなるとアー!と泣き出したり…話しかけるような声なんてないです😂
だから大丈夫ですよ!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ほんと、この項目よく分かりませんよね…💦
息子さんは姿が見えなくなると泣き出すんですね‼︎我が家はそういうのもなく…😭話しかけられてる感全くなしです😂
でも同じような方がいらっしゃって少し安心しました🥺💓
これから急成長してくれることを祈って接していこうと思います✨