※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

困っててもSOSが出せないお子さん居ませんか?小2の娘なのですがSOSを出…

困っててもSOSが出せないお子さん居ませんか?

小2の娘なのですがSOSを出すのが苦手で何度も困ってる事がありました。
よくあるのはSOSを出せなくて教室で1人で1時間待ってたり放デイの先生が迎えを忘れて待っても来てないのにSOSが出せず何時間も1人で待ちぼうけだったり、、、
忘れ物をした!とか物を無くした!などよくあることは少しずつSOSが出せています。

結局1人で待ってたので辛い思いをして帰って大泣きしています。
放デイでSOSを出せるように練習したりSOSが出せないなら別の方法で出すように促したりしていますが改善されません、、、

特性だと分かってても1人で待ってたと聞くと私も辛くなるし少しでも改善したいのが本音です、、

今普通級で支援級も考えましたがSOSを出せない以外困り事がないため複数の人達と話し合い普通級でと話になりました、、、
診断はグレーゾーンに近い軽度のASDと不安症だと言われ今エブリファイを服用しています。

同じようにSOSを出せないお子さんいませんか?
SOSを出せないことで困り事ないですか?

コメント

ままり

なんかそういう主張苦手な子っていますよね🤔
友達の子が全然普通に良い子なんですが、そういうの言えないみたいで。
夏に水筒忘れたのに先生に言えなくて、脱水で体調不良になって倒れたって言ってました。

親が先回りしてやり過ぎたのが原因だと思うから後悔してるって言ってましたね…

もこもこにゃんこ

1年の頃はそうでした。
支援級だったので、支援級の先生が気づいてくれたり、他の先生が声かけてくれたりでなんとかやりつつ、練習して2年の頃から少しずつ言えるようになりました。
交流クラスで教室に取り残されたり、交流クラスの授業が長引き、その後の支援級の授業に遅れてどうしたら良いか分からず教室に入れずウロウロしてたり、、ありました。

はーちゃん

うちの子は1年生で支援級です。
うちの子もSOS出せません。
ただうちの子の場合支援級なので先生が気にかけてくれたりしてます。