※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺい
ココロ・悩み

下の子が言うことを聞かない時、どうすればいいでしょうか。無視や突き放すのは虐待だと思います。どうしたらいいですか?

いうことを聞かない時どうしたらいいのでしょう。
言葉はわかっているはずです。

先程、下の子にかけてたおくるみを取って遊んでいたので「下の子寒いから、かけてきて」と何度も言いましたがいうことを聞きませんでした。
私がするのは簡単ですが、ダメなことだと分かってしているためきちんと自分でさせたいのです。

でも、いうことを聞かなかったため、ママ〜とくっついてくるのを無視して娘から離れてしまい、座っていると、ママ〜ときたので「かけるの持ってきて」と言うとやっと持ってきました。

事あるごとに無視したり、突き放したりするほど私がイライラするまで言うことを聞きません。でも無視や突き放すのは虐待だと思います。
そうしないためどうしたらいいのでしょうか

コメント

deleted user

一緒にしよう!は効きませんか?

  • ぺい

    ぺい

    一緒にだったら全部大丈夫です!ただ悪いとわかってやる→ママが一緒になおしてくれる。だとママに構ってもらえるからと行動が悪化しないか不安で💦

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子はまだ2歳未満、下の子が生まれて間もない。
    きっと寂しくて構ってほしいんですよ😓
    よく小学生の男の子が好きな子に構ってほしくて嫌がらせをするのと同じです😂
    一緒だったらする。なら根気強く一緒にするように。
    下の子のお世話もお手伝いをお願い。って形で日頃から沢山すると無くなってきますよ😆
    うちはそうでした✨✨
    イヤイヤ期なので、たまに「イヤっママシー🤫」って言ってきて心底腹が立つ事もありますが、頻度も少ない方ですし、下の子が泣いたら頭を撫でたり、おでこにキスしたり、私が抱っこしてたら横取りしようとしたり、布団をかぶせたりと下の子に対し興味や労る姿を見せるようになりました!!

    何でも一緒にする。事でマシになってくると思います😊

    • 7月15日
deleted user

赤ちゃんにママを取られて寂しいんでしょうね、私のこともみて!かまって!ここにいるよ!って上の子なりに伝えていると思います。
ダメなことはダメですがきっと理解はしていると思うので、、たまには大目に見ることもあるかもです。
月齢が上がるにつれてもっと理解してくると思いますよ!

どらもっち

子供って、基本的に言う事聞かない事の方が多くないですか😭?

うちの上の子は4歳ですけど、ダメな事をするなと言ってもいまだにやります、、、

というか、下の子が生まれてからは、前はやらなかったような意地悪もするようになったし、言う事を聞いてくれなくてイライラすることが増えました。

ぺいさんのお子さんは、2歳頃で、イヤイヤ期に入ってくるし、言葉が分かり出して間もないし、余計に難しい気がします。
きちんとさせたいですが、いきなり聞き分けがよくなるのではなく、繰り返しの中で分かるようになっていくものかなぁと。。

うちの子の場合ですが、叱ると余計にやらなくなります。

「おくるみを取ってしまったら、〇〇ちゃんが寒そうだよ〜!お姉ちゃんがかけてくれるの待ってるよ!」
みたいな言い方をする時のほうがやってくれる気がします!