※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘(3歳)と息子(10ヶ月)を育てており、母乳をやめるタイミングについて悩んでいます。現在の状況や疑問点を箇条書きで示し、哺乳瓶の練習や添い乳のやめ方、おしゃぶりの検討などアドバイスを求めています。

現在3歳になった娘ともうすぐ10ヶ月になる息子を育てています。
省略しますが事情により寂しさもありますがそろそろ母乳をやめたく考え始めた時ずるずるしてしまいそうなのでキリよく10ヶ月の時にと考え、いくつか疑問が出てきたのでよければアドバイス頂けたら嬉しいです!
まとまりない文章になりそうなので箇条書きで今の状態と疑問を書かせて頂きます。

現況
・息子は3食150〜200弱は食べる ありがたいことに基本食べないことはないです
・おやつも少しあげる日もある
・哺乳瓶はここまでに試しているが毎回50前後飲んだあと遊んでしまって完飲はしない
・試しにストローマグであげたら飲んだのでその後そうしてるがそれでも100飲まないかなというところ
・日中は一度もないけど夜中だけ添い乳
・夜の眠りに入ったら(遅めから遅起き)その間に最低2.3回は添い乳がしたくて泣き出し娘を起こさないためにすぐ添い乳していた
・夜の寝かしつけは抱っこで普通に授乳後に置くと寝る
・昼寝は抱っこ紐か抱っこで寝た後下に寝かせる(紐だと2.3時間寝るけど置くと30分前後)
・娘と夜寝る時間がかぶるためイヤイヤ期やヤキモチの時期でゆっくり抱っこで寝かしつけできない(抱っこ紐から置くことは夜はしたことないけど昼はできたことない)
・長いときは日中朝起きて授乳から夜寝る前までの12時間近く授乳なしでいれる日もあるので甘えたくてぐずってどうしようもないということはない(日中なら)その間2回くらいミルクをあげて100飲まないくらい
・母乳を吸うことに変わるようなおしゃぶりやお気に入りのおもちゃなどはない

疑問
・10ヶ月で母乳をやめるとしたとき、今更哺乳瓶を練習すべきなのかできるならコップ(まだできない)やストローの方がいいのか?
・そもそもご飯で足りてそうならそんなに意識してミルクをあげるべきなのか?
・添い乳のやめ方がわからない ひたすら抱っこなのかそのタイミングでミルクをあげるべきなのか
・今更おしゃぶりなど検討するのもありなのか(はじめの頃はさせてみたけどそんなに上手く吸わなくてやめた)
・基本理由なくぐずったり泣くことがない(抱っこしたら泣き止む)
・添い乳やめたら夜ぐっすり寝るのか

という感じです…😔
質問も現況も多いので、どれかだけとかでもいいのでアドバイスやコツ教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️
また何かあれば追記させてもらいます!
よろしくお願いします🙏

コメント

deleted user

文が苦手なので箇条書きで失礼します🙇‍♀️

・ミルクあげるのであればストローで良いと思います!
うちの子もよく食べますがとりあえず生後11ヶ月まではミルクあげてました!母乳は10ヶ月半ばでやめました!

・添い乳やめるのであれば泣いたらとりあえずトントン→抱っこ→お茶 という流れにして、夜間断乳した時は朝の5時まではあげないと決めました!これは次女の9ヶ月の時に行いました。

・添い乳やめると朝までぐっすりでした!

・3人とも朝寝昼寝夕寝は抱っこ紐で寝させて置くパターンでしたが、夜はトントンで寝かしつけです!
2.3番目の寝かしつけはとりあえず私が真ん中になり2人同時にトントンしたり、下がうるさい時はおんぶして上の子トントン、授乳しながらトントンなどやってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    こちらも箇条書きの返信にさせてもらいます😂
    ・やはりまた今度哺乳瓶にならてら哺乳瓶に執着しますもんね!ストローで練習にしてみます😄
    ・トントン…長い戦いになりそうですがやはりそれが後々いいですよね😂
    なるほど!夜あげるのもお茶でいいんですもんね!参考にしまふ🙏
    ・寝るモードにして2人トントンですね👏すぐ諦めてしまってましたが頑張ってみます!!

    アドバイス助かります✨

    • 7月15日
ママイ

今から哺乳瓶は必要ないかと💡
ご飯しっかり食べられて水分も他で取れてるなら1歳くらいまではストローでいいかなと思います!
使うとしてもスパウトとか!

一応目安としては一歳ごろまでって言われてますがその子によってだと思うので市の栄養相談や検診の時に聞いてみては?☺️

添い乳やめるときはひたすら寝たふりかぐずったらトントンしてました!
ミルクはあげなかったです!

今からおしゃぶり使わなくてもいいと思います!
取るの大変ですし、何もなく入眠できるようにした方が後々楽かと思います!

うちは添い乳やめたらぐっすり寝るようになりましたよ💡(上の子)
最初の1週間くらいは大変でしたが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶もおしゃぶりもそうですよね!今始めたら今度また時期が来たとき哺乳瓶やめることになりますもんね?🤣ストローで頑張ります🍼スパウトも上の子のあるの忘れてました!使おう!(上の子は4ヶ月で母乳足りなく指摘をうけ完ミになりました)
    確かにですね👏コロナ禍なのもありそういった他のところに相談ってあんまり思いついてませんでした!
    やはりトントンが大事なんですね😌成功したことないけど早速頑張ってみます!
    添い乳やめてぐっすりを目指してみます☺️
    まとまりありませんがアドバイス助かりました!ありがとうございます😊

    • 7月15日
  • ママイ

    ママイ

    自治体の相談窓口は今は電話でも聞いてくれるので、私は前より気軽に電話するようになりました🤣
    税金払ってますしどんどん活用しましょ❤️

    トントンは慣れるまで大変かもしれませんが、慣れちゃえば本当に寝かしつけが楽なので少しの間頑張ってください!
    大泣きしてる時にやっても意味ないので大泣きしたら抱っこして落ち着かせて置く、多少のグズグズくらいならトントン、の繰り返しで数日でトントンで寝るようになりましたよ☺️

    一緒に頑張りましょー!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    たしかにじゃんじゃん税金払ってるし困ったら活用して聞いてみます😍

    すごいいいアドバイスありがとうございます!!
    泣かれてすぐ挫けてましたが確かに抱っこして置いて繰り返しですよね🥺
    夜中しばらくしんどいですが粘ってみます!!
    添い乳を2人目で初めてしたんでこれはもう離せないのでは?と焦ってましたがちょっと落ち着いて頑張ります😌

    • 7月15日
ママリ

うちは、10ヶ月の時完母から完ミに変えました。
哺乳瓶は使わず、ストローマグであげてました。
ご飯で足りそうならミルクあげる必要もないかなと思います😊
私はおやつの15時と寝る前にミルクあげてましたが、虫歯も気になり、お風呂上がって、ミルク、歯磨きしてから寝るようにしてました😊
なので、、添い乳やめるときもそこでミルクあげる必要はないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    時間帯参考になります😌
    娘が4ヶ月であっさりミルクになって育ててきたので母乳をここまでしてると変え方がわからなくて💦
    夜間はミルクなし(お茶で対応?)を目標にしてみます!
    ストローマグの時って飲み始めてどのくらいあげてましたか?
    一気に飲んでくれなくて、30分以内くらいなら同じのあげてていいんですかね…?🤣

    重ねて質問ですみませんがアドバイスありがとうございます😊

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    うちは、一気飲みタイプだったんで口つけてから10分もかからなかったと思います💦
    でも、30分くらいならあげても大丈夫そうな気がしますけどね😆
    ご飯食べ始めから考えるとそれくらいはかかりますし😊

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一気飲み羨ましいです…🥺
    慣れたら飲んでくれるようになるかなぁと期待してねばってみます!
    今はまだどーせ残すしとか思っちゃってついついもういいやって母乳出してましたが、見切りつけないと今じゃなくても一歳になってもだらだらになりそうなのでがんばります🤩
    ですよね!もうすごく小さい赤ちゃんってわけでもないのであまり気にしすぎず息子にあった飲ませ方見つけようと思います☺️
    ありがとうございました❤️

    • 7月15日