※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児時短勤務を取得し、労働時間が6時間になる場合、社会保険をかけるために出勤日数を増やす必要があるか悩んでいます。毎月の休日を何日にすれば社会保険がかけられるか知っている方いますか?

パートです。
労働時間8時間
毎月休日13日で
社会保険をかけて働いていました。

育児休暇明けるときに、
育児時短勤務を取得する予定です。

そうすると、
労働時間が6時間になります。

社会保険をかけて働きたいと思っているので
出勤日数増やさないといけないのかな?
と思っているのですが、
この場合、
毎月の休日を何日にすれば
社会保険がかけられるのか
こう言う話に詳しい方おられますか?

コメント

ゆゆゆ

社会保険の加入条件は、1週間20時間以上で月のお給料が8.8万円以上です。
時短だと契約は8時間のままで減額という形で給与振込になる会社もあるので、それだと楽なんですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    毎月13日お休みもらうと
    言うことは1週間何日出勤という
    計算になるのでしょうか?

    そもそも、
    毎月30日だったり
    31日だったり
    28日だったり
    日にちがバラバラなので
    どう計算したら良いのか
    分からず…

    すみません🙇‍♀️

    • 7月15日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    休日13日だと、週3~4ですかね。
    従業員数501人以上の会社ですか?

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!そうです!

    • 7月15日