![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養控除について調べている専業主婦がいます。月収が100万円を超えると税金がかかることを知り、保育料を差し引いた残り額について確認したいようです。100万円を超えなければ、専業主婦時と同じ税金がかかるかどうか不安に思っています。
扶養について教えてください。
専業主婦をしていて、
働こうかなと思っています。
扶養控除のことがよくわからなくて調べていたら、
100万円を超えたら住民税、
103万を超えたら加えて所得税がかかると
書いてありました。
例えば100万円を超えないように働いたら
月に8万円ほどになります。
そこから、下の子がまだ3歳未満児なので
保育料が4万くらいかかると予想してます。
そうなると残るのは月4万円ほどかなと
思っているんですが、この考え方で合ってますか?
100万円を超えなければ、
結局控除される税金は専業主婦のときと
同じと考えていいんでしょうか?
- ママ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その通りですよ😊私も月に8万円くらいの扶養内で働いています!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
100万や103万越えても旦那さんの年収が1000万以下ならば、配偶者特別控除が適用されて減ることはないですよ。
100万稼いで課税されないのと110万稼いで年間1万課税されるのならば手取りは110万稼いだ場合のほうが多いですよね。
一円も払いたくないなら100万以下ですが、是が非でも一円も払いたくないってわけじゃないですよね?
社会保険の場合は月10.6万くらい稼いでたら外れますが、それでも月15万くらい稼ぐなら手取りでも福利厚生の意味でも損することはないです。
ママ
ありがとうございます!☺️
税金関係に疎くてちゃんと合ってるのか不安だったのでよかったです🥰
退会ユーザー
住民税がかかるようになると保育料も上がりますし、旦那さんの職場から扶養手当とか発生しているなら、扶養内で働いたほうが良いかなと思います😊