
子供が字幕の映画を見ると英語を話すようになるか心配。吹き替えを選ぶべきか悩んでいる。影響はないか心配。
すごくしょーもない疑問なんですが、字幕の映画とかばかり子供の前で見てたら英語喋っちゃうようになったりなんてまさかしないですよね😅
大人が意味をわかって話しかけてれば話すようになるかもしれないですが、ただ聞き流してるだけだったら問題ないですよね🥺?
赤ちゃんは英語と日本語を聞き分けてるとなにかで見たことがあるので、日本語とごっちゃになっちゃうとかがあるなら吹き替えで見るようにしようかなと思ってます😂
さすがに意味を理解してみてるわけじゃないから影響ないですよね😇
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ちゃんと母国語と外国語は聞き分けてるそうですよ!
はじめてのママリ🔰
なんか使ってる脳?が違うとかって聞きました 👂
さすがに聞き分けてるにしろ意味はわからず聞いてるので急に英語話し出したりはないですよね🤣
英語で話されても全く分からないので困るなあと思いました(笑)
退会ユーザー
毎日みせてたらさすがに多少発語するんじゃないですかね😅!
ウップス!、sunny、とかは0歳で言ってましたよ。
rabbitとか言い始めたときは、ネイティブの人が気付いてくれて、私分かりませんでした💦
知らずのうちに言ってるなんてことは十分ありえるとおもいます😂!
はじめてのママリ🔰
いまはまだ日本語すら喋らないので分からないですが、そんなネイティブの人でしか気づかないような発音をするってやっぱり子供は学習能力がすごいんですね✨
わたしが映画は字幕派なので、まだテレビなんて光ってる何かくらいにしか思ってないと思いますが、ディズニー映画などを見せてる時も字幕なので、会話が出来ないくらい英語を話されないようにほどほどにします😂