
旦那が帰りが遅い状況で、フルタイムで保育園に子供を預けているママさんです。保育園の預ける時間について悩んでおり、朝と夕方どちらが楽か聞きたいです。旦那がいない状況で、似た経験の方のアドバイスが欲しいです。
旦那さんと子供だけで住んでいて、フルタイムで保育園に預けているママさん、教えて下さい。(旦那が帰りが遅い方または、あまり家事に協力してくれない状態で)
4月から保育園に第一子を入れ、いずれ妊娠できたら二人目が欲しいなと思っています。
第一子の育休後はフレックスを使い、早く出勤して早く帰るか、遅く出勤して遅く帰る予定です。
保育園に7時に預けて、17時にお迎え
保育園に8時半に預けて、18時半にお迎え
になると思いますが、どちらにするか悩んでいます。
朝と夕方だと、どちらに余裕があった方が楽だと思いますか?
実際の経験から理由なども教えて頂きたいです。
旦那は7時-21時まで仕事で家におらず、お互いの両親は頼れません。
似たような状況の方のお話、聞かせて下さい。
- mama_@(1歳0ヶ月, 6歳, 8歳)

ハンタンママ
お子様の生活習慣はどうですか?!早起きちゃんなら夜早い方がいいとおもいますが、わざわざ起こさないといけないようなら遅い方がいいかもです(|| ゚Д゚)寝起きを起こして朝の準備ほど大変なものはないきがします(|| ゚Д゚)

退会ユーザー
こんばんは!
私なら朝早い方にします!
朝は子供の準備があると今までより早く起きて準備しなければならないので大変ですけどね😅
わたしも来週から今までより30分早い出勤にしてもらいました*\(^o^)/*
帰りが遅いと保育園の延長料金が発生するし、買い物に行けば残り物しかないし、余計に家に着くのが遅くなるし😰
朝は遅くとも必ず起きなければならないので、私は早いに越したことはないと思ってます❤️

ほっとみるく
私は朝30分時短利用してますが、朝じゃなく帰りにすれば良かったと今は後悔してます。
早く寝かしつけてあげたいのに、お迎えして帰宅すると18:30過ぎ、頑張ってるつもりですが寝かしつけが21時になってしまいます💦
ちなみに夫の帰宅は0時頃なので夜はまったく頼れず😞...。
早く寝かしつけてあげたいと思うなら、早く帰れる方が良いと思います!

退会ユーザー
保育士の立場でした。
お子さんの疲れ具合ですが、明らかに朝早い子より、帰りが遅い子の方が疲れやすかったです。家に帰ってからも泣いて過ごして寝付く・・・の相談も多かったです。
ただお住まいの地域・園によっては、0歳児又は離乳食完了・断乳済でなければ早朝受け入れや18:30以降の受け入れは断る所もありますので、保育園見学の際に聞いてみると良いと思いますよ。

マグレブ
うちは、今は引っ越したので生活が一変しましたが、それまでは、子供が10カ月の時に私が再就職し、朝は7:15に家を出て、お迎えは乳児は18時まで必須でしたのでギリギリで行ってました。フレックスが出来る仕事でもなかったので選択肢がない分悩むこともなく、とにかく必死でした😥旦那は帰りが23~0時が平均で朝は同じ時間に出ていたので全く頼りになりませんでした。でも、お弁当作ってましたが朝は6時起きで何とかなってました(笑)夜は頑張っても20:30でしたが…。しかも2歳半までたっぷりおっぱい飲んでいたので沿い乳で寝かしつけのあとにまた起きるなんて私には出来ませんでした😥そんなんで、月~土までの勤務の週が月に2~3回あったので耐えられなくなり最後の方はパートで週4日勤務に切り替え快適でした!
-
マグレブ
すみません、質問の答えですが、私の体験上では、
7:30に預けて17:30お迎えとか、8:00に預けて18:00にお迎えとか理想な気がしますが…それは選べない感じなんでしょうか?7時に預けるのって家を出るのは6時台ですよね?家から保育園の距離にも寄るとは思いますが…さすがに7時前に出るのは大変そう…😫二者択一だとするも、18:30お迎えで19時帰宅?とかだと夜が大変そうなのでどちらかと言えば7時に預ける方ですかね…- 9月17日
コメント