
娘が昼寝をしなくなり、困っています。昼寝時間がなくなるのが心配で、どう過ごせば良いかわかりません。昼寝をしない子どもの過ごし方や、昼寝の必要性について悩んでいます。
最近2歳になった娘が、先週あたりから昼寝をしなくなりました。昼寝をする時間が唯一無になれる最高の時間だったので、これから昼寝がなくなるのかなと思うと絶望的な気持ちです 笑
いままで昼寝を2時間くらいしていたので、その時間なにをすれば良いかわかりません。
・自宅保育で昼寝をしないお子さん、なにをして過ごしてますか…
・昼寝は歳を重ねると共になくなっていくのでしょうか。でも保育園ってお昼寝の時間ありますよね…
娘が寝なくてイライラしてると、実母に寝ないもんは寝ないから諦めなさいと言われさらにイライラしてしまいます悲しくて
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
お昼寝時間最高ですよね😭
でもその分早くなりました!
あとはもう少し朝早く起こして
動き回るとかでしょうか!

かにえ
分かります!
お昼寝しなくなったぶん夜早く寝るようになるのでそこで一人時間取れますよ😆
お掃除手伝ってもらったりお料理手伝ってもらったりおやつ一緒に作ったりレストランごっこしてめっちゃ注文して時間稼いだりしてました笑
うちの娘は入園したら疲れて帰ってくるのでまたお昼寝復活してます😅

はな
娘は保育園に通ってますが、土日や私が休みの日に一緒に過ごす日は昼寝しません😭なので保育園通ってなかったらもう昼寝していないと思います笑
うちの場合は、とりあえず13時頃いっしょに布団入って、眠くなくて起き上がったら、放っておきます(寝室のドアは開けたままで)娘は1人で遊んで私は布団の中でスマホいじります😊毎日午前中に眠くなるほど遊ぶのも大変なので💦お子さん2人いるので難しいかもしれませんが、この1時間だけは録画したドラマ見る。とか決めてダラっとしても良いのかなーと思いますが😅
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♂️お昼寝最高です😭
その分早くなるというのは就寝時間でしょうか🙏
退会ユーザー
20時前には布団に行くときもありますよー^ ^