
3歳半の子供が思い通りにならなくて泣いてしまう時、「う〜😭」と唸ったり…
3歳半の子供が思い通りにならなくて泣いてしまう時、「う〜😭」と唸ったりするのですが、ほとんど育児しない旦那がその唸り声を聞いて「その唸り声がイライラするんだよ💢」と娘に言ってしまいました。
私だって毎日のように唸ったり大声で泣き喚かれて、イライラしないわけではないです。
でも娘は3歳半なので、イライラすると言われれば理解もします。
旦那は舌打ちやイライラする事を口に出して文句を言うので、そういう環境で育ってきたのかな。と思ってしまいます。。
私や実家家族はイライラしてても「イライラする」とわざわざ口に出す人達ではないので、旦那が珍獣に見えます😅💦
旦那みたいな「イライラしている事を周りに聞かれても平気」なタイプはどう対応したら良いでしょう?
今のところ放置ですが、言わなきゃ良いのに耳障りで聞いてるこっちまで不愉快になります(自分達に関係ない事でも口に出して文句を言うため)
- モンブラン(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら普通にそのまま問い詰めます。
放置してたら、旦那さんの実家のように(そうかは分かりませんが)これで普通。という認識になるだけかと思いますしお子様にも悪影響ですよね😔
そうやって舌打ちとかイライラする!とかいう感情的な怒り方しないでほしい。
こっちが不愉快だわ。と

おはぎ
年の割に恥ずかしくないの?と言います。
大人なんだからわざわざ口に出さなくてもいい事をアピールする必要性はあるのか?と
-
モンブラン
聞いてるこっちが恥ずかしいですよね…💦
30過ぎてる大人なのに、と言った事もありますが、無視されます💧
車の運転も荒く、気に入らない対向車や車が居ると身を乗り出して威嚇するように睨み付けたりするので、たった一瞬の事なのにそこまでしなきゃ収まらない性分は損な生き方だな〜って思ってます😅- 7月14日
-
おはぎ
旦那も昔そんな感じでしたのでダサいからやめて、恥ずかしいとか人格否定し続けてたら丸くなりましたよ😂中2病かよとも言ってました。
短気は損気←短気って生きてる意味ないよ位まで本人に言ってました🤣時間の無駄ですよね。
わかります😤- 7月14日
モンブラン
だいぶ昔に言った事あるのですが、抑えきれない?直せないそうです💧
義父から、結婚当初に「あいつは気に入らない事があると手がつけられなくなるけど許してあげて」的に言われてしまい、義母も「私はもう放置してたわ」と言われたので、分かってて臭いものには蓋をする対応してきた義実家なので、今更直らないのかなぁと私も諦め気味です💧