
結婚5年目の女性が、妊活や喧嘩、専業主婦になったことについて悩んでいます。旦那との関係が悪化し、どう対処すればよいか分からない状況です。
今の思いを吐きださせてください。
旦那と結婚して約5年になります。
昨年念願のマイホームを建てました。
2年前から妊活をしていますが、旦那の仕事が忙しくなかなか病院に行けていません。
そんな中で増えてきた喧嘩。
以前の喧嘩では「もう俺ら合わないんだよ」まで言われました。
つい最近仕事を辞めて、専業主婦になりました。
昨日も喧嘩をし、話し合おうと歩み寄ろうと声をかけたら
、仕事をやらせて欲しい、○時になったら2階に行ってくれと言われました。
邪魔なんですかね。
私は怒ると黙る方です。しかし思いがあると言葉は出せます。
しかし、以前の喧嘩で言われた言葉が頭の中にあって最近はほとんど妥協してます。
しかし、旦那からすると我慢している顔がイライラしている顔に見えるようです。
もうどうしていいか分かりません
普通に生活したい
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

ゆい
妊活ストレスですよね。コロナもあって出掛けるのも気になるし…
妊活について、しっかり話し合ってみてはどうですか?
例えば、お互いどうしても子どもが欲しいのかとか、何歳までに妊娠出来るように頑張りたいとか、ステップアップするなら何処までするのかとか。
そこが噛み合わないのなら、少し妊活に関しては距離を置いて、マイホームでのお二人の生活を楽しむのもいいかと思います。
妊活って、どーしても女の人ばっかりが病院行ったりしんどい思いしたりしますよね。私も顕微受精で授かれましたが、メンズはいいよねってずっと思ってました🤣
すこしでもはじめてのママリさんが楽に軽くなれますように✨

am
コメント失礼します。
私も妊活4年目で、妊活2年目から仕事をやめて専業主婦になりましたが、こちらは専業主婦で時間が沢山あるので暇でしたが、主人は仕事が忙しそうでした。
子供がいれば専業主婦でも全然いいのですが、子なしの専業主婦ってほんとに時間がありすぎて…かといって仕事もしてないし話す話題も狭くて。
主人が帰宅すると話をしたくて仕方なかったです…。
でも、向こうは通勤して仕事して疲れて帰ってきてるんですよね…(>_<)
なので、失業保険を貰い終えてすぐパートに出ましたが、本格的に不妊治療をするために
途中で退職しまた専業主婦になりました。
そしてコロナになり、在宅勤務になりました。
今も仕事中は気をつけて接するようにしています。
主様の喧嘩の原因にもよりますが、本当に仕事が忙しく、余裕が無いのであれば今はそっとしておいた方がいいと思います。
コメント