
コメント

はじめてのママリ🔰
シールが入っていた、ではなく、食べてしまった、ということですか?それなら絶対連絡します。

ままり
以前保育士をしていました。
アレルギーなどの誤食ではなく、シールの誤食ですか?飲み込んでしまってるんですかね??
誤食の場合は必ず連絡します!
ただ、3歳くらいになるとおもちゃなどを口に入れる子も少なくなります。もし入れていてもすぐに出すように声をかけます。口に入れてすぐ出したならすぐの連絡はしませんが、飲み込んでいたら絶対連絡しますよ!
-
はじめてのママリ
シールの誤食です。
朝保育園でシール帳に貼る時にふざけて口に入れてそのまま飲み込んでしまったようで
連絡がありませんでした。
ノートには書いてあり本人からもシール食べちゃったと言われましたが稀に嘔吐や危険を伴うこともあるので100%全部は連絡しなくていいと思いますが危険を少しでも伴う誤食、怪我なら連絡欲しいと思うのはおかしいのでしょうか?- 7月13日
-
ままり
ノートには書いてあったのですね💦3歳くらいだと飲み込んだことを先生に言ってないなどで先生が気付いてないのかもと思いましたが、気づいていて1日そのままにして、シール食べました💦ではないですよね!そんなことがあったなら足連絡、即病院受診ですよ!連絡がないほうがおかしいと思います!
- 7月13日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
食べてしまった連絡がありませんでした。今日お迎えに行ってくれた旦那が保育園でシール食べたってといわれて、
は!?となりました。本人はケロッとしてるので大丈夫みたいですが、それでもシールとかどこかにくっ付いたら危ないですし、連絡一つだけでもあれば心構えはできるのに、と思いました。どうしてそれをノートにだけ書いて
電話なかったんだろうと思ってます
はじめてのママリ🔰
お迎えにきたパパには伝えたのですね。んー、シールの誤飲の経験はないですが、きっと食べてしまってすぐ連絡しますかね。