
コメント

いくみ
子育て支援員はどうですか?
お住まいの自治体にも研修制度があると思います。
私の住んでるちいきでは、6月中旬から申し込む分と、8月1日から申し込む分があります。
基本的に受講料が無料のところが多いのかな、という印象なので、調べてみてはいかがでしょうか?
いくみ
子育て支援員はどうですか?
お住まいの自治体にも研修制度があると思います。
私の住んでるちいきでは、6月中旬から申し込む分と、8月1日から申し込む分があります。
基本的に受講料が無料のところが多いのかな、という印象なので、調べてみてはいかがでしょうか?
「保育士」に関する質問
保育士さんや幼稚園の先生に聞きたいです! 大人しめの子より、「先生〜!!」と自分から寄ってきてくれる子の方が可愛いですよね?🥹 うちの3歳の娘は大人しめで先生に自分から寄って行くことはあまりなく、先生に声か…
児童発達支援迷っています。他に行けるところもなく、口コミもほぼわからないので、めっちゃ悩みます🥹早く行った方が良いのは明らかなのですが、決めきらない性格で後回しにしそうなのでアドバイス下さい。。 年中、自閉…
保育士資格を独学でとり、保育補助の派遣が決まりました。 8時半〜13時勤務、月10回〜11回の2ヶ月契約です。 いままで事務職しかしてこなかったので、 体力面や人間関係がこわいです…😭 保育補助ですが、ガッツリ保育に…
お仕事人気の質問ランキング
cinnamon
コメントありがとうございます😊
子育て支援員聞いたことあります!
研修を受けるんですね〜
調べてみます(^^)
cinnamon
現在住んでいるところの子育て支援員調べてみました!
コロナで研修は中止となっているようですが大体毎年5月から研修が行われるそうです。勉強などからかなり遠ざかっているので不安もありますが、前向きに考えてみようと思います!ありがとうございました😊
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます😊
では、今年は、お住まいの地域では研修がないのですね。残念ですね。
私は、今年は研修を受けたくて、6月に応募しましたが、抽選だったようで、外れてしまったために、8月にもう一度応募してみようと思っています。
いま私が持っている、チャイルドマインダーという資格は民間資格なので、子育て支援員の資格を持っていた方が、面接などで信頼度が高いそうです。
来年は、こまめちゃんさんも、研修が受けられるといいですね😊