
保育園でダウン症の子が髪を引っ張る事案があり、娘も被害に遭っています。どのように対処すれば良いか悩んでいます。
保育園のひとつ上のクラスにダウン症の子がいます
その子が最近色んな子の髪の毛を掴んで引っ張ってくるみたいで、娘も引っ張られたようで「怖かった」と教えてくれます(実際に引っ張ってるところ目撃してます)
今朝は娘を抱っこしてお部屋まで移動してたらその子が(おそらく挨拶か遊ぼうとして)近づいてきて、その子に気づくと娘は「イーーーー!」と拒否してました💦
たまたま先生も近くにいて把握してるだろうからか「コラコラ掴まないよ」と引き離してくれましたが……
こういう場合ってどうすればいいんでしょう?
ダウン症に関して知識はほぼないですし、その子を責める気はありません
娘には「痛かったね、嫌だね、怖かったね」等慰め?つつやり返さないようにとまだその子は髪の毛引っ張ったら痛いのがわからないのかも、等言ってますが他にこうした方がいいよ!というのがありましたら教えて欲しいです💦
- ふゆ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🐈
痛かったね、大丈夫?と共感も大事ですが、怖かったね。と声をかけるのは、なんだか悲しいな、、と思いました💦💦
私だったら、そんな時はどうしたらいいかを伝えるかな?と思いました💦
嫌な事だったら、やめてって言うんだよ、
やめてもらえなかったら、先生やママに伝えてね。
とかですかね😥

あや
うちはダウン症とかじゃなくて下の子が上の子の髪の毛よく引っ張っちゃうんですが😂
痛かったね、引っ張られたら嫌だよね!の他には
まだ上手にお話しできないから、もしかしたな何か伝えたい事があるのかもよ?
遊びたいのかな?とか
引っ張る=意地悪してる訳じゃない
とは教えています。
怖かったねと声をかけてしまうと、何もしてなくても怖い子になったり、お友達と打ち解ける機会が無くなっていく可能性もあるので💦
あまり使わない方が良いのかな😅とは思いました。
ダウン症の子なら尚更、わざとではないでしょうし💦
とはいえ心配になるお気持ちはよくわかります😭
-
ふゆ
なるほど
そういうのも伝えてみます😊
そういう可能性もあるんですね💦
娘が怖かったと言うのでそう返してました
怖くないよと言うのも違う気がして💦
わざとではないのもわかっていますし、その子をどうにかして欲しいとかも思っていません☺️
ありがとうございます!- 7月13日

piano
子供がダウン症です。
うちの子もですが、周りのダウンちゃんお友達でも髪の毛を掴んだり攻撃的な子はいないので、
ダウン症だから、と一概に言えないと思います。
なので、その子の行動がダウンの子だからと思われたら悲しいですね。
先生に相談されてみてはどうですか?
ダウン症に限らず、問題行動を解決するには先生と相手の親御さんとの対策が必要になってくると思います。
-
piano
うちは、逆に発達遅延気味の健常のお子さんに噛まれたり押されたりして泣かされているので、心配になるお気持ちはお察しいたします。
- 7月18日
-
ふゆ
返事遅くなりました💦
確かにダウン症だからとは一概に言えないですよね
ご不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ありません
アドバイスありがとうございます!✨- 8月4日
ふゆ
娘が怖かったと言うのでそう返してました💦
どうしたらいいかも伝えてみます!
ありがとうございます