※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sui_haruhi
妊娠・出産

31週の妊娠中、子宮頚管が短くなり自宅安静中。娘との日常に悩み、保育所も休みで心労。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

31週の健診で子宮頚管が30mmぴったりで、これ以上縮んだら入院してもらうよ!と言われながら自宅安静になりました。
ウテメリンを1日3錠服用しています。
ついでに29週から妊娠糖尿病で、食事療法しています。
外出は最低限に、という感じの安静レベルです。

2歳の娘はものすごく元気で、朝5時に起きたら昼寝もせず、夜8時に寝るまでとにかく元気です。
夫は通勤2時間かかるので、朝6時に家を出て、23時から日付変わる頃くらいに帰ってきます。
娘のお風呂は朝5時から、夫に入れてもらっています。
義実家は遠く、近いけど80超えた1人暮らしの祖母の家が私の実家で、日中頼れる人がいません。

9月の頭から、産後2ヵ月まで、平日の午前中だけ、という条件の保育所に娘を通わせはじめました。
待機児童の多い地域なので、この条件でギリギリでした。入れてもらえただけでもありがたいと思っています。
家から車で3分のところなので、これが「最低限の外出」のギリギリかなーと思いながら送り迎えしています。

家に帰ってから昼食を食べて、それからベッドで横になっているわたしの周りでおもちゃを広げて遊んだり、テレビを見たりして過ごし、晩ご飯を食べて着替えて、歯を磨いて寝ます。
今までは、公園や散歩や買い物に出かけることが当たり前でした。娘はきっと、ものすごく退屈なのを我慢して過ごしくれています。
昼寝をしなくなったのも、退屈で元気が有り余っているからだと思います。

今日、土曜日なので自宅安静になってはじめて保育所が休みでした。
娘は夫が仕事へ行くのを見送り、朝食を食べてから家の中で暴れ続け、でもわたしはしんどくて横になったまま動けず、数時間で部屋中足の踏み場もないくらい物が散乱し、娘は隠してあった保湿クリームで顔も髪も手もべちゃべちゃにして笑っていました・・・

娘に申し訳なくて怒れないし、べちゃべちゃの娘を無理やり脱がせてシャワーをかけていたらお腹に激痛が走るし、部屋の掃除とお昼ごはんの準備をしないと・・・と思うと、なんだかもうめまいがしそうです・・・
とりあえず、お腹の張りがおさまるまで横になりながら、明日、明後日も保育所がなく1日中家で娘と2人っきりになることにただただ憂鬱になっています。

長くなりましたが、妊娠中上のお子さんがいらっしゃる中で自宅安静になった経験のある方、乗り越え方のアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ぺぇぇぇぇこりん

まさにそんな感じです💦
我が家はまだ日曜日は旦那が休みなのでいいのですが、保育園ない日は恐怖です 笑
基本ほったらかしです。
絵本読んだりDVDみたり…
バッタとりに裏庭へ行き、私は椅子に座り監視員みたいにすごし…
ご飯の用意したり。

どうしても、子供がいるとなるようにしかならないと思います。
お腹が張ってきたら座る、横になるくらいしかできませんね(⌒-⌒; )その横をピョンピョン飛び跳ねてますが💦笑

  • sui_haruhi

    sui_haruhi

    コメントありがとうございます!
    やっぱり、ほったらかしにならざるを得ないんですね・・・

    静かに座ってお絵かきしているなーと思って放っていたら、
    今見たらクレヨンかじって口の中がレインボーになってました💦
    事故とか誤飲、怖いです・・・

    • 9月17日