
コメント

ゆい(27)
うちは働く予定です!(現在専業主婦)
自分は専業主婦に向いてないというか自宅保育で見るのがしんどいなーと思う時があり適度に離れてる方が合ってるなと思い始めました🤣
1歳ごろまではそんなことなかったんですけど2歳半ごろからは体力的にも精神的にも疲れます笑笑

ゆう
貯金と自由に使えるお金(家庭のお金からは私が気が引けるので😂)のために週5、1日4時間でパートしてますよー。子供が一歳になってから入れました✨
-
ゆう
自由に気兼ねなく使えるお金は欲しいですね!パート代から保育料を差し引いてもお金残りますか??
- 7月13日

はなび
フルで働いてます😊
私は管理栄養士してますが若い時にたくさん働いて、勉強して、子供育てて、、
とにかくパワーがある時にいろんなことに挑戦したいと思ってます🤣
子供が独り立ちしたら他の方より少し早めにリタイアしてゆっくりしようかなと私は考えてます😁
-
ゆう
そうなんですよねえ。まだ元気があるうちに働かないと技術も出来なくなりそうで。。
やめるのはいつでも出来ますよね!- 7月13日

たけこ
夫の収入は私にとって十分にありますが、昨年から働いています。
それまで10年間専業主婦してました。
一人目は保育料もかかるし、周りも専業主婦が多くて働く選択肢はなかったです。
うちの市は二人目から保育料無料になるのと、私もそろそろ働かないと…(たのさんと近い使命感かも?)と思って、
下の子が2歳になってから働き始めました😊
資格はないですが大学で専門的な学問を学んだので活かさないと…という気持ちと、学費を出してくれた親に申し訳ないという気持ちと、自分自身も単純に働きたいという気持ちと、
家事育児100%だけの生活が疲れたのと、
色々あります😅
-
ゆう
保育料高いですよねー!子どもと少し向き合ってから働くのも良いですね!
私も家事育児の生活をずっと続けられるか心配です😂すでにモヤモヤしてます😂- 7月13日

もち
夫の収入で十分暮らしていけると思っていますが、今後の自分や子供のために少しでも貯蓄しておきたいのと、好きに使えるお金を増やしたくてパートで働いています☺️
基本は自分のパート代は貯蓄していて、いざと言う時に使えるようにしていて、生活費その他は夫のお給料で払っています。
あと、子供とずっと一緒にいるより、働きに出ていた方が自分には合ってるなーと感じています😅子供が0〜1歳になる頃まで自宅でワンオペ状態でしたが、なんとなく鬱っぽくなってしまって、働きに出たくて仕方なくなってしまったので💦1歳すぎてから保育園に通わせつつ、週3〜4日でパートしています。
-
ゆう
そうですよね。今はお金がかからなくてもこれから色んなことにお金が必要になりますもんね!
私もワンオペ状態で朝から晩まで大人と関わらずいると頭がおかしくなりそうな時があります😭
働いて誰かと関わるというのも私も必要だと思ってます。- 7月13日
-
もち
そうですね💦
なんとなく、少しでも貯蓄しとかなきゃ〜という焦りがあります😅笑
2人目も考えてるので、私の場合余計かもしれませんが😭笑
分かります!!
子供は可愛いけれど、やっぱり1人の時間も欲しいし、仕事とはいえ私は気晴らしになっているので、仕事を始めて良かったなと思っています☺️✨- 7月13日
-
ゆう
大学とか習い事とかいっぱいお金かかりますもんね😂
専業主婦で良いかと思ってましたがやっぱり私も頑張って仕事しようかなと思います😊- 7月13日

はじめてのママリ🔰
仕事してます!
仕事が好きなのと、子供にとって集団生活を送れる場だと感じたので🥺
ブランクが開いてしまうとそれこそ社会復帰が面倒になりそうなこともあり、生後10ヶ月で保育園に入れました!
-
ゆう
それもありますよね!
子どもが幼稚園に行くタイミングで働こうかと思ってたのですが、ブランクが空くと色々と忘れてしまって不安になりそうです😦- 7月13日

退会ユーザー
私もどうしようか悩んでいて、子供が小学生にあがったら暇だし働きたくなるんだろうなぁとか先輩の話聞いて思ってます。😂
でも私は資格職ではないので、退職してしまったら
今よりいい条件の会社絶対見つからないので粘ろうかなって感じです😂😂😂
でもたのさんだと
看護師さんなので一度やめても需要あるので、
落ち着くまで仕事辞めていいのでは?と感じました😊💓
-
ゆう
幼稚園とか小学校に上がってからでも仕事は出来ますよね!
でも周りがみんな復職をして働いてると焦るんですよね😂
自分が小さい時は専業主婦のお母さんなんていっぱいいたのに今はみんな働いているから自分だけ専業主婦して良いのかなと思っちゃうんです😂- 7月13日
-
退会ユーザー
旦那さんがいいよって言ってたら周りは周りですよ😊💓
小さい時とか大変だろうし
可愛いところもたくさん見ておきたいです☺️💕- 7月13日
-
ゆう
旦那はいそいで仕事しなくたって良いんじゃないのと言ってます。
あー迷います😮💨
めちゃくちゃ迷います!笑- 7月13日
-
退会ユーザー
育休の間にどう感じたかで
決めるのも良いかもですね😊💓ずっと子供と一緒だとしんどいって感じる方もいると聞いたので😭😭😭
でも資格職の方は色んな選択ができるので羨ましいです☺️💓💓💓💓💓- 7月13日
-
ゆう
そうですね!まだ育休明けまで数ヶ月あるので子どもと生活をしてみて決めたいと思います。
ママリを見てるとイヤイヤ期とか壮絶そうだし大変ですよね😂
資格はありますが技術を忘れていくのがこわいです😆- 7月13日
ゆう
子どもの体力ってすごいですもんね!子どもたちで遊んだ方が楽しいのかなというのも思ったりします。
ゆい(27)
その通りです!子どもたちと遊んだりお遊戯会などで協力して何かを作り上げたり
家ではできないことをさせてあげたいです😄
ゆう
保育士さんもプロですしね!
自宅保育でできない遊びもいっぱいできるからそこは保育園のいいところですよね😊