
妊娠中でイライラし、娘にキツく当たってしまう悩み。他のママも同じか、異常なのか悩んでいます。
みなさんは自分のお子さんにイライラしてしまう事はありますか❓😔
現在妊娠7ヶ月で2歳8ヶ月の娘がいます。
昨日トイトレの進め方で旦那と言い合いになった際に、
「妊娠してるからかもしらんけど常にイライラしてるからこっちまで腹立ってくるし相当色々我慢してんやで。日中も(娘)にキツくあたってんちゃうん❓僕は感情的に一歩方的にイライラする事なんてない」
と言われてしまいました。
妊娠の影響もあるかもしれませんが、1歳前から娘に対してイライラして口悪くきつく当たってしまう事はありました。
子どもが生まれる前は「怒ってる所が想像できない」と周りから言われるほど自分は穏やかな方だと思っていたのに…
こんなに可愛い愛娘にキツく当たってしまうなんて本当に自分が嫌になります😔
幼い子に対してイライラしてキツく当たってしまうのは異常なのでしょうか❓
世間のママさん達はイライラしない人の方が多いのでしょうか❓😣
命の母とか飲んだ方が良いのかとか本気で悩んでいます😔
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まる
普通にイライラします(笑)
昨日も髪の毛乾かす前に歯磨きすると言ったのでさせてたら仕上げで私がする時に髪の毛乾かすのが先!って言い出してキレました😂
イヤイヤ期なので尚更腹立ちますよ!
いつもにこやか怒らないお母さんなんて居ないとおもいますよ☺️💕
感情的に怒らないのは四六時中一緒じゃないから心の余裕がなくなってくるのを知らないからだと思います🤔

ひろ
イライラしますよー!
妊娠中より今の方がよっぽどイライラします😂
年齢的なものもありますよね💦
私にイライラして欲しくなかったら毎週3時間以上1人にしてくれ、って私は言いました😂
-
はじめてのママリ🔰
しますよねー😭
やはり産後の方がイライラしてしまいますか💦💦きっと赤ちゃん返りもしますもんね😣
ほんと切実に自分の時間が欲しいですよね😭😭😭- 7月14日

ポケ
私も妊娠5ヶ月で、2才7ヶ月の息子がいます😌
イライラすることはありますが、キツく当たるとかはあまりないです。
まだ小さいうちは、自宅保育の場合は尚更お母さんが全てです。そのお母さんがキツく当たるって子どもにとったら逃げ場がなくどんだけ怖いだろうって思うと抑えられます。
お母さんはいつでも暖かく良いところも悪いところも自分の全てを受け止めてくれるって思ってほしいです。
イライラするのって、だいたい自分の余裕がない時が多いと思うので、どうしてもイライラしてキツく当たりそうって時は、その場から離れるとか、テレビつけて息子にテレビ見てもらって私は少し横になって休むとかしてます。
ちなみに、我が家の主人も感情的になることはほぼなくて、息子に怒ることもないです。それは気質の問題もあると思っていて、主人は私にも怒ることはないです😌
私自身は、子どもいない時の方が常にイライラして短気でした。虐待したらどうしようって本気で上の子妊娠中は心配してました😂
-
はじめてのママリ🔰
私とほとんど同じ状況なのにキツくならないの素晴らし過ぎます🥺👏
確かに逃げ場が無い時に追い詰めるのは可哀想ですよね…そう考えると少し落ち着ける気がします。
うちの主人は私には結構ネチネチ言ってくるタイプなのでそこもイライラポイントかもしれません😤
お子さんが生まれてからの方がイライラしないなんて凄いですね😳✨
私もポケさんを見習ってもっと冷静になります😣- 7月14日

はじめてのママリ🔰
めっちゃイライラしますよ!!
怒らない日が無いくらいです😂
四六時中一緒にいるんだし、どんなに可愛い子供らでもキツく当たっちゃいます😅
旦那さんも同じように毎日四六時中一緒にいれば少しは気持ちがわかるんじゃないんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
しちゃいますよねー😭
穏やかに過ごせた日の夜はすごい達成感です😂👏
ほんと毎日二人きりで家事育児やってみてから言えって感じですよね😤😤- 7月14日

はこ
まるで自分の事のようだと思いながら読ませていただきました。
私も他人からは温厚に見られていて、同僚からも「理想のママ」と言われたことがあります。
でも最近、めちゃくちゃイライラしてしまいます。自分ってこんなに短気だったのかと驚くほど、些細な事に苛立ち娘に冷たく当たってしまうことがあります。自分の妊娠+娘のイヤイヤ期で毎日辛いです。
例えば今日なら、お散歩から帰ってきた時に家になかなか入ろうとしない、お昼ご飯を食べない、遊んでいて思い通りにならないと奇声をあげて辺りのものをぐちゃぐちゃにする…などの事にイラつき、怒るだけならまだしもさらに「うるさい!」「面倒くさいなぁ!」「勝手にして!」などなどキツい言葉を言ってしまいました。理想のママなんてとんでもない、ひどいママです。
どれだけ普段愛情を注いでいても、きっと娘は傷ついているはずなので辞めなければ…と思うのですが、毎日同じことをしてしまいます。
一日の終わりに「いっぱい怒ってごめんね、でも大好きだよ」って伝えてはいますが、まるでDVの加害者じゃんって我ながらおもいます。自分に余裕がないのだと思います。
対策としてしている事は、自分がいつもイライラするポイントで、どうすればイライラしないで済むかを考え、やり方や捉え方を変えるようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
共感して頂けて嬉しいです😢
私も自分てこんなキレっぽかったんだ…ととてもショックを受けています。
私も同じような事を言ってしまう時あります😭最近娘が周りの人の口調とかを真似しているので、気を付けなければと常々思っているのですが…抑えなければと思えば思うほどイライラしてしまいますね😔
私も自分なりの解決法を見つけてみます😖- 7月14日

退会ユーザー
旦那さんのそのセリフ、
朝から晩まで、誰の手も借りず、朝昼晩のご飯の準備、着替え、遊び相手、部屋の片付け、洗濯干し、昼寝の寝かしつけ、おやつ、洗濯取り入れ&畳み&片付け、お風呂、ドライヤー、歯磨き、寝かしつけ、全て終わった後の皿洗い、など、全てをあなた一人でこなしてから同じこと言えるのか聞いてみたいですよね😩💦
あなたが子どもを見てる時は、私が朝昼晩ご飯作ってお風呂から出たら拭き上げしてなどなど全てサポートありですからね!!
と言いたいです😡
改めて書き出してみると、私達本当にすごい働いてますよね🤣
365日向き合ってればイライラする日もあるのが当たり前ですよ。真剣に向き合ってるから、自分の子だから、大切だから、ほかっとけないからイライラするんですよ。
-
退会ユーザー
家事をスムーズに進めてくだけならストレス溜まらないけど、子どもがいると絶対にスムーズにいかないですからね😭
自分の思うように進められないストレスを旦那さんに感じて欲しいです!笑- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
私が思ってた事書き出してくれて嬉しいです🤣本当旦那の子育てってサポートありきですもんね😤「そのくらいで私の事呼んだの?」みたいな事多々ありです😂仕事疲れてるアピールも面倒だし…
ちゃんとした人に育って欲しいと思うからこそ怒ってしまうんですよね😣
子育てだけでなく家事も同時にやってみないと私達のイライラは実感出来ないですよね‼️👊- 7月14日

はじめてのママリ🔰
私も口出る前にその場を離れることにします…😭
旦那に共感してもらえず説教されるのが一番ストレスですね😭
同じ状況のママさんたちが沢山いるってだけで頑張れます😢💪まこさんも毎日お疲れ様です✨✨👏
はじめてのママリ🔰
しちゃいますよね😩
3歳になったら急に楽になるとよく言われますが想像出来ません…🤣
ほんとひと時も離れずに家事育児数日間こなしてみろって思います😤
まる
イヤイヤ期が終われば少し楽になるかなと思うけど、違う大変な事が増える気がしてます😂
いや本当に1ヶ月、少なくとも1週間朝から晩までずっと相手してみろ!って感じですね😤