
上の子が2人目の赤ちゃんが生まれてから爪を噛むようになり、ストレスを感じているのか心配です。爪を噛む原因を考え、怒らずにサポートすることが大切です。
2人目が生まれて、上のお子さんが爪を噛むようになった方いらっしゃいますか?
お話聞かせて頂きたいです😣😣
今月はじめに2人目が生まれました。
上の子もとても楽しみにしており、毎日とても可愛がってくれています。
赤ちゃん返りも今のところありませんが、数日前から爪を噛むようになりました😖😖
下の子は全然手がかからないので、基本は上の子優先で動いてますが、イヤイヤ期なのか注意したり怒ったりすることがあります💦
また、わざと悪いことをする(今までコップで飲めていたのに、突然こぼしたりする、口に含んで吐き出す)などの行動も目立ち、余計に怒られる回数が増えてしまっています😓(やらなくて良いことをやって怒られてしまうって感じです)
爪を噛むのは、何らかのストレスを感じているからですよね?
怒らないのが1番なのでしょうけど、わざとやっている行動に対して注意しないのも違うのかなー?と思っていて💦
どのようにしたら、爪を噛むのは落ち着きますか?
- りんご(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
うちも下が生まれて爪を
噛むようになりました。
3歳くらいだったと思います!
噛んでるのを見かけたら
手を繋いだり、手を使った遊びを
やってましたがいつの間にか
爪噛んでて深爪になってました😂
5歳くらいになりようやく
マニキュアとか塗るのが好きで
自然と爪を噛まなくなりました💦
それまでは何を言ってもダメだったので
もう諦めてました😱
りんご
保育園の先生にも相談したら、軽く注意してそのあとは見守る感じの方が今は良いと言われたのでそうしてます😚
他のことに注意を引いたりしてなんとかやってます。噛んでしまうのは、寂しさとかの現れもあると思うので、うまく寄り添えればと思います😍