※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

一歳半の息子が埋没陰茎と診断され、手術の時期を悩んでいます。手術の体験談や成長についての情報をお聞きしたいです。

一歳半の息子が埋没陰茎と診断されています

全身麻酔をしてまで
手術を幼いうちにするべきか…😥

将来コンプレックスになることを考えると
今のうちにした方が良いかなと
思っているのですが…😢

経験された親御様へ

手術の体験談、
手術しなくても成長と共に良くなった等、

どんなことでも良いので
教えていただけると嬉しいです。

コメント

3sisters♡

友達からが20代に付き合ってた彼がそうでした。
なので、ちょっと求めてる回答と違うかもしれないですが、20年後の息子さんを想像して少しでもタメになればと思いました☺️

友人と付き合ってる時にちょうど手術をする決心をして手術をしました。彼女のために…と言っていて友人もありがたいと思っていたし、その事に関して理解はしていました。結果お別れしちゃいましたが、その彼は結婚して幸せになってるみたいです。

  • みみ

    みみ

    ありがとうございます!
    大人の方のお話も大変参考になります🙇‍♀️
    幸せに暮らされているということで本当に良かったです!
    息子も全てを理解し合える、素敵なパートナーと出会えますように🙏🏼✨

    • 7月14日
りん

友人が婚活で知り合った彼がそうでした。彼は40歳過ぎで、知人の勧めで手術をして、少しでるようになったそうですが、それでも十分なセックスもできず、結局、友人は婚約破棄しました。彼自身の性格もコンプレックスの塊だったそうで、友人もほとんどいないような人だったそうです。

もちろん、これは一例です。私は、医学的な手術のリスクや他の選択肢を知りません。ころすけさんの心情を考えると、どちらが正しいとかはないと思います。
ご参考までに。

  • みみ

    みみ

    そのようにコンプレックスを抱えて成長してしまうのが1番心配で💦💦
    実例をお話ししてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月14日
ゆう

息子も生後半年頃に埋没陰茎と診断され、大学病院で年に一回経過観察してました🙂
赤ちゃんの頃はお肉があるから埋もれてみえたりするとのことで、先生との話し合いの結果、3歳を目処に経過観察になりました。
同じようにデリケートな部分なので、大きくなってから手術となると可哀想だと思い、よく分からないくらいの3歳で手術をしましたよ🏥
術後はそれはもう可哀想で可哀想で見てられなかったです🥲
痛い痛いと叫ぶし、陰部は凄く腫れ上がるし、、、😭
その時はほんとに今してよかったのか、まだ少し大きくなってからがよかったのかな?とかも思ったりしました。
やっぱりメスを入れているので、大きくなっても手術してるのは少し分かるような感じはあるみたいなのですが、それでも今では手術してよかったと思います😊
やれるだけのことはしてあげれたかなと思っています!

  • みみ

    みみ

    息子さんのお話大変参考になります🙏🏼😭
    デリケートなことなので失礼があったら本当に申し訳ないのですが、もし良ければ色々お伺いしたいです😢

    私と主人も同じ考えで、小さいうちに、できることはしてあげるのが良いのではないかと思っています。

    しかし、
    むきむき体操で包茎が治れば成長とともに大きくなって、手術まではいらないかも、でももし手術やるなら小学校入学前かな、と言われており…
    ゆうさんの息子さんの主治医からそのようなお話はありましたか?💦
    うちも経過観察中で、次回は再来月に総合病院受診予定です。

    やはり術後すぐは大変ですよね😢息子さん、本当にがんばられましたね😢
    その後後遺症等なく元気に過ごされていますか?☺️
    また、大変失礼な質問で恐縮ですが、やはり見た目は明らかに変わりましたか?💦

    お時間ある時にまたご返信いただけたら大変嬉しいです🙇‍♀️💦

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

私の旦那が子供の頃、むけていない為にゴミが溜まり切ったそうです。

  • みみ

    みみ

    やはりそのような点もありますよね、、😢
    回答ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月14日
legosmirie

日本ではあまり手術していない人が多いですが、海外では結構手術している人いますよ。イスラム教の男の子はほぼ全員していると思います。ゴミもたまらないし、病気になりにくいメリットもありますよ。うちのこどもはミックスで父親の国(今は離婚していますが)の習慣を尊重し、手術しました。大きくなってから本人の意志で手術するかしないかを決めればいいと思いましたが、小さいうちの方が痛みを覚えていないからといわれしました。幼稚園の年長さんでお友達たちからなぜ同じじゃないのかとトイレの時に言われ、思っていたよりも早く手術したことを話すタイミングがやってきました。ゴミがたまりにくく病気にもなりにくいメリットや、日本では手術をしている人が少ないけれど、海外では多いことなどを話すと納得したようです。たまたま聞いてきたお友達は純粋に疑問に思ったことを口にしただけで、普段から息子と仲良くお互い仲間と信頼し合っている間柄なので、からかおうとかイジメようと思って言ったとは感じられなかったので、とりあえず幼稚園の先生に事情を話し様子だけ伺ってもらうことにしました。日本だとマイノリティーであることがマイナスのようにとらえられがちですが、マイノリティーは悪いことではなく個性だと思います。ポジティブな面を伝えてあげればいいのではないでしょうか。シングルマザーで子育て中ですが、我が子はポジティブでたくましく育ってくれています。

  • みみ

    みみ

    大変参考になるご回答をありがとうございます🙇‍♀️
    ついついマイナスな面しか考えられなくなっていました💦💦
    まだ起こりもしていない未来のことを勝手に心配していました💦💦
    息子が明るく幸せに育つかどうかは親次第ですよね💪

    • 7月14日