![いーゆら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ニャニイ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャニイ🐈
寝る前に哺乳瓶でミルク飲んでる感じでしょうか?
それなら段階的に、マグやコップでミルク→飲み物をお茶や牛乳に、って少しずつ変えていく感じですかね🤔
![2児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児の母
哺乳瓶に関しては、1歳から1歳半頃やめるのが目安であるみたいです。自然にはずれてくるようです。無理矢理にやめる必要はないみたいです。
うちは、哺乳瓶二人目で初なのでわからないですが、まだまだ哺乳瓶で夜ミルク飲んでます。でも、そろそろだなーとは思ってます。
-
いーゆら
自然に外れるというのは、向こうから自然とくわえなくなるということでしょうか?
私も、そろそろなのかなぁと考えてはいるのですが…💦- 7月12日
-
2児の母
欲しなくなるのかなと思ってます。
親がなにかするとしたら、ストローに変えたり、コップであげてみたり、それをすんなり受け入れ、寝かしつけのときに哺乳瓶を使っているのであれば、その後すんなり寝るのかなと思います!- 7月12日
-
いーゆら
コップ飲みはご飯のときにはするのですが、寝る前はなかなかしてくれず…💦
まだまだ哺乳瓶の時期ということでしょうかね💦- 7月12日
-
2児の母
そうなのかもしれないです^^まだ11ヶ月ですしね。
ストローは使ってないですか?- 7月12日
-
いーゆら
ストロー飲みやコップ飲みは早い段階で自然とできており、6か月くらいには食事の時、どちらかを使ってお茶を飲んでました💦
ただ、寝る前は必ず哺乳瓶というこだわりがあります…
昨夜も寝る前のコップのみにチャレンジしてみたのですが、久々に聞くギャン泣きでした💦- 7月14日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ミルクに関しては、だんだん飲む量が減り、要らないと手で押し返すようになり、飲まそうとすると泣くようになりました!
おっぱいは、舐めるだけで吸う気がない感じで、こちらも自然に出なくなりました!
-
いーゆら
飲む量が減るのですか!
ミルクは何で飲ませていましたか?💦
やはり、マグとかでしょうか?- 7月12日
-
ぽん
ミルクは普通に哺乳瓶でした!
1歳を過ぎてから、朝ごはん時にフォローミルクを与えるようになって、コップ飲みにしました😋- 7月12日
-
いーゆら
そうなのですか!
では、だんだん哺乳瓶を押し返すようになったのですか?
すごいですね!
卒乳ってそんな感じなのですか…😳- 7月14日
いーゆら
哺乳瓶ですね…
マグやコップにすると、途中で飲むのをやめてしまって、中々寝入る様子がなくて💦
中身も変えていくのですね。
ニャニイ🐈
哺乳瓶で飲みながら寝入るんですかね?
それか哺乳瓶の中身を先に変えてしまうか?🤔
いーゆら
そうなんです、飲み寝とかいうやつです💦
中身を先に変えてしまっても良いかもですね💦
前、こっそり麦茶にすり替えてたのですが、大泣きされてしまいまして…
今度は牛乳にしてみようかなぁ…
ニャニイ🐈
哺乳瓶で飲みながらじゃないと寝れないですか?入眠儀式になってるならお子さん自身も哺乳瓶に安心を求めてるかもしれないですね😣
牛乳でいけるといいですね!