
息子の友達関係に不安。人見知りでママ友もいない。息子が友達にちょっかいを出すことが多く、不安感じる。友達作りに悩み、グループに入るのは難しい。息子のために何をすべきか迷い始めた。
ママ友グループと子どもの友達関係についてです。
今年年少になった息子がいます。
息子のクラスはほとんど兄弟児つながりのママさん達が多く、一人でいるママは私ともう一人くらいです。あとはグループで集まってたり、それぞれお話してたり…。
きっと仲が良いと思うので幼稚園以外でも会う事もあり、その機会が多い程、子ども同士も仲良くなりますよね。
私は人見知りで、しかもバス通園なのでママ友もいない状態=息子も幼稚園の短い時間だけの友達付き合い。その中で友達と仲良くできるのか不安です。
最近お友達にちょっかいを出す事が多いと先生に言われました。同い年の子との本格的な関わりは幼稚園からなのでまだよくわかっていないのかもしれません。
私が積極的に行けばいいのですが、人付き合いでは裏切られる事が多々あり、ましてやグループに入ろうなんて申し訳ないのですが難しいです。息子の為にするべきなのか…。
入園前は、息子は息子で気の合う友達を作ればいい、先生からの力を借りて人付き合いを勉強して欲しい、私は気の合うママさんがいればラッキー、(無理に作っても子ども同士気が合わない事があり…。)という考えでした。でもなんだか最近ぶれそうです…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まだ入園して3ヶ月とかですよね?心配しなくていいと思います!無理してママ友作らなくたって息子さんは幼稚園でこれから色んなことを学んでいきますよ☺️✨

退会ユーザー
断言します‼️絶対無理にママ友は作らないほうがいいです。🤣
お子さんが楽しく幼稚園に行っても、もしお母さんがママ友と関係性が悪くなって…とか幼稚園に対してネガティブな感情を持ってしまうと、この先きっと辛くなると思います。
気の合うお母さんはあるとき突然自然に仲良くなったりするので、それを楽しみに待つ感じで大丈夫だと思いますよ(^^)
わたしも前に面倒な関係になったママ友?がいて大変だったので、幼稚園では世間話するお母さんしかいません。お陰ですごく気が楽です!✨
グループになって仲良く見えるお母さんたちでも、結局腹の中ではよく思ってない同士が無理して群れていたりしますよ😇
コメント