
3歳4ヶ月の長男が急に癇癪を起こし、次男との関係や周囲の影響が原因か悩んでいます。癇癪が一時的なものかどうか知りたいそうです。心が苦しい状況で客観的なアドバイスを求めています。
3歳4ヶ月の長男の癇癪について相談させて下さい。
ここ2ヶ月程前から癇癪が始まりました。
毎日ではありませんが、多々あり困っています💦
例えば、やりたい事がやりたい時にやれない、などが引き金となって癇癪が始まる感じです。一度泣き始めると自分でもよく分からなくなってしまい、切り替えに時間がかかります。
今まで癇癪に悩まされた事はありませんでした。
急に癇癪が始まる事ってありますか?
これは一時的なものなのでしょうか。
よく、悪魔の3歳児なんていいますが、長男が3歳になった頃は、「悪魔どころか天使じゃん!」と思うほどお利口で助かっていました。
次男の妊娠出産があり、産前〜産後3ヶ月頃で赤ちゃん返りは落ち着いたかなと思っていましたが、次男の寝返りやズリバイが始まり、手がかかるようになった頃に 次男への敵対心が高まり、よく次男に怒るようになり、現在も続いています。
この一時的な癇癪は、次男の存在や、周りの大人の次男はの関わりが原因になっていると考えるのが妥当でしょうか💦
最近は一度癇癪が始まるとそれがあまりに酷く、周りから「障害か!?」なんて言われる事もあり心が苦しいです😞
客観的なアドバイスをお願いします🙇♀️
- まー(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

いくみ
読ませていただく限りは、ヤキモチかな、と思います。
弟くんが自力で少し動けるようになり、周りの人のやってることに興味が出てきたりする中で、ちんさんなどの身近な大人が弟くんに関わる時間が増えたことで、ヤキモチを妬くようになったのかな、と思います。

あっさ
うちの子と全く同じです😅
癇癪ほんと大変ですよね…
あまりにも酷すぎて
障害なのかも、と心配になるくらいです💧
うちの場合一時的なものでした!
というより時期的な?笑
そういう時期が定期的に来る感じです。
きっと弟が産まれてのヤキモチも
原因ではあると思います😓
うちも下の子に手を出したり
見てないところで意地悪したり…
きっと一時的なものだと思います😊
-
まー
コメントありがとうございます😭
ほんと大変ですよね💦いろんなところに癇癪の引き金があって困ります…。
一時的、というより時期的という表現、とてもしっくりきました!
うちの子も次男に手が出るのでどうしても怒ってしまい、長男にとってはそれがストレス何だろうなぁ…と。頭では分かっていますが中々難しいです💦
同じ方がいて安心しました😢- 7月10日
-
あっさ
そうなんですよね…😓
上の子の事ももちろん考えてはいても
どうしても下の子に手がかかるので
難しいですよね😭💦
うちも下の子に手を出した時は
さすがに怒ります!
それがストレスになってるとしても
ダメなものはダメ!って
きちんと伝えてそれ以外の所で
少し甘やかしたりしてます😊
癇癪おこした時は結構落ち着くまでに
時間かかる感じですか?- 7月11日
まー
コメントありがとうございます!
私もそうかなと思いますが、周りの「障害」という言葉に、ただでさえ疲れている心が更にやられてしまいました💦
長男のケアを頑張りたいと思います。