
コメント

退会ユーザー
2歳8ヶ月で初めて行きました!
ほとんどの子が、最初は治療するあの動くイスに座るのも難しいらしいです😅でも衛生士さんが、「ここお水出るんだよ!」「お椅子動くよ!すごいね!」など、気を紛らわせてくれました😆
何回か行けば必ず慣れると思います☺️

退会ユーザー
変に緊張して口を結んでいるより、歯医者さん的には大泣きしてくれた方が大きな口があくので助かるそうですよ☺️
ちゃんと子供も対応してくれる評判の良い歯医者さんなら大丈夫だと思います☺️
-
ねむいちゃん
泣いた方が助かるんですか😯❕
ちょっと安心しました笑
キッズスペースも完備してるので通ってる子も多いと聞く歯医者さんなので、先生も泣いてる子には慣れてると良いのですが😂- 7月10日

ひかり
2歳になってからは泣かずに口開けてられるし、歯科衛生士さんに歯磨きしてもらったり、口の中の写真も撮れてますよ♪
行く前に、絵本とかでどんなとこに行って、どんなことをするのか話しておくと、本人も心構えできます。
-
ねむいちゃん
慣れるとかなり余裕があるのですね😌🌟
うちもそうなってくれますように…!
なるほど、お話してみます!- 7月10日
-
ひかり
事前に、お口開けてみてもらうこと、痛くないこと、赤ちゃんはないちゃうことなど話して、娘はもう2歳だから泣かないで出来るかな?って確認しておきました。
本人はヤル気満々で、2歳だから歯医者さん泣かないよ〜!って1人で診てもらえましたよ☺️
この方式で、病院も泣かなくなり、美容室も1人でシャンプーからカットまで出来ます😊- 7月10日
-
メロン
お子さんすごいですね✨ママも工夫されていて素晴らしいと思うのですが、いろんな子どもがいるのでみんなその方法をやったらできると言う訳じゃないと思います💦💦
警戒心が強い子は事前に準備していてもやっぱり行ったら大泣きだったりします😭
うちは泣かずにできたのに次の時は泣いたり…なかなか上手くいってなかったのでこのコメントを見て自分が悪いのかなーって悲しくなってしまいました😢- 7月10日
-
ひかり
ホント仰る通り、お子さんによって色々なので、ただ、うちの子はこれで上手く行ったよ、のコメントです☺️
うちの子も警戒心強くて、長くなるので割愛しましたが、1歳半検診の歯科検診はギャン泣きでした。なので、小児歯科選びはかなり気をつけて、予防歯科で子供と信頼関係大事にしてるところ通ったり、他の病院も先生の治療方針と合ってるところ見つかるまで色々行きました。
どういうところが良いというより、親が納得してるところが良いという意味です☺️
とは言え、いくら親が色々準備しても、当日の子供のコンデションによっても、変わってきますので、あまり構えず、今日は泣かずに行けたね〜くらいに、上手く行った日は褒めるくらいで十分だと思っています☺️
長文失礼しました。- 7月11日

きいろキリン
半年前にデビューしましたが、全然大丈夫でしたよ。
ねむいちゃん
ほとんどの子が座るの難しいんですね!衛生士さんも泣く子の相手慣れてますかね🥺💦
これからは定期的に行こうと考えてるので徐々に慣れてくれたら嬉しいです✨