![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の授乳で、片乳10分飲んで寝る→吐き戻し→縦抱き10分→起きて泣くサイクルが2時間ごとに続き、片乳時間を変えても吸いつきが弱くなる。寝るときは寝てしまい、両乳飲むときは問題ない。目覚めてる時の見分け方や片乳授乳のコツを教えてほしいです。
生後1ヶ月の授乳についてです。
泣く→片乳10分飲む→寝る→吐き戻すので縦抱き10分→起きて泣く→片乳10分飲む→吐き戻すので10分縦抱き が2時間起き で辛いです_:(´ཀ`」 ∠
片乳10分を7分にしても5分にしても3分にしても
吸いつきが弱くなって離しても
寝るときは寝てしまうし
両乳飲んでくれる時は飲んでくれます。
目覚めてる時の見分け方や片乳授乳にならないコツをおしえていただきたいです。
- ゆい(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
授乳後ゲップ出す前に寝てしまうということですよね⁉️
助産師さんには足の裏を結構強めにグリグリして起こしてねーと教えてもらいました🤗
それでも寝てしまったらタオルかまして傾斜さえつけて吐き戻しやすいようにしておいたら大丈夫ですよ👌🏻
あとは片乳だけ飲んで寝てしまっても、次の授乳で反対側あげたらいいと思います🤔
ゆい
そうなんです!
足の裏グリグリ先ほどしてしまいましたが、ダメでした(T . T)タオルかましておきます!
ありがとうございます♪