
保育園の先生から求職中の家庭にお仕事の進捗を聞かれ、心配されているのか疑問に感じています。保育時間が延びることで先生の負担が増えるのではないかと懸念しています。
保育士さんや経験のあるママに質問です!
今求職中で7/1から下の子を保育園に通わせています。
担任の先生からまだ慣らし保育中の一昨日と昨日に、
お仕事どうなりそうですか?
と2日連続聞かれました。
これって毎日聞かれるんですかね?😅
「求職中の家庭には聞くように」といった
上からの指示等あるのですか?😅
それとどういった意図で聞いてきてると思いますか?
もちろん心配してくれてるのかな?と思ったのですが
なんせ入園して1週間で二日連続聞かれたので😅
早く働かないと保育園側として問題があるのですか?💦
実際に働いてる方教えてください💦
今は遅く送って早くに迎えに行ってるのですが、働き始めたら保育時間は3時間ほど伸びます。
働き始めた方が先生の負担増えると思うんですけど😅💦
ただの心配なのですかね🥲
単純にどういう意図なのか知りたいです😅
- アンパンマン(4歳10ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
早く見つけないと退園に
なっちゃうから心配してる
んじゃないですかね🤔

h1r065
時間はいつから伸ばすとかそういうのもできいてるかもしれないですね。
コメント