
コメント

ひーちゃんママ(24)
大丈夫ですか?
私も実家共に頼れず1度も頼ったことありません💦
旦那も家にいない人なので、
私もキャパオーバーでよく子供と一緒に泣いてしまいます。
虐待疑われるんじゃないかってほど毎日酷い言葉言っちゃいますし怒鳴っちゃいます
適度に手を抜いてあまり無理しないでくださいね
一時託児などでリフレッシュするのもいいと思いますよ

ふうちゃん
息子さんは保育園ですか?
週5か週6フルタイムで働いてる感じですか?
-
aya
はい、保育園で週5日フルタイム で働いています。保育園に行ってくれている間は比較的落ち着くのですが、息子からしたら帰宅したらイライラした親がいるなんて、何も悪いことしていないのにかわいそうです。わかっているのに、コントロールできなくてつらくて仕方ないです。最近は寝顔を見ても愛しさが復活しなくなっています。
- 7月9日

にゃん
2歳が1番ツラいです。
イヤイヤ期真っ只中。
自分でやりたい
欲しいものは欲しい
遊びたい時は遊ぶ
気に入らないと泣き叫ぶ
ダメや、やめてが通じないから疲れますよね😭
4歳になったら
言葉もわかってくるしお手伝いもできるようになるので。
それまでは辛抱かなと思います💦
うちの2歳も今が1番ツラいです。
-
aya
お子様大勢いらっしゃるのですね、すごいです。
先月くらいからイヤイヤ期というより謎のわがままやすぐ起こる泣くが増えすぎて、もうしんどいです。
誰にも助けも求められないです
だめ!やめて!いい加減にして!もうひとりにして。つらい。疲れた。
ていう言葉も伝わらないけどわかってますよねきっと。あと1.2年、と希望が少し持てました。- 7月9日

ゆーか
育児はたぶん1人だといつも辛いと思います。
一時保育とか利用できませんかね?
わたしは預けてみたいけど、生活ギリギリやから、無理で😭
わたしも辛いです!
昨日も泣きました!
娘が、泣かないでーって。
理不尽に怒ったあとやのに、なんでこんなに優しいんやろってまた泣けてきて。
毎日そんな感じです。
子供がおるのに、孤独感じますよねー。
お話しましょー!
-
aya
ありがとうございます。
もう今日も疲れてしまいました。明日一日耐えられる気がしなくて今から怖くて1人泣いています。。
一時保育高いですよね💦必要な投資だと思って、再来週空きがあったので先ほど仮予約してみました、、、
人格にそろそろ影響している気がして、もう後悔なのか諦めなのかよくわからなくなっています。- 7月10日
-
ゆーか
泣かないでー😭
わたしもさっき風呂前から娘が泣きスイッチ入って大変で、わーわー泣かしちゃったし、ひどい事ゆったし、自己嫌悪中です。
高いですよね…でも、そうゆう事です!必要経費です!1人になれる時間も必要です!
予約したんですね😌よかったよかった♪
私は2人目生まれた時頑張りすぎて、壊れかけたので、途中から買ったものとか冷凍食品とかめちゃめちゃ頼りました。正直生活ギリギリで無理やったけど、それより自分の精神ギリギリだったので、必要投資と割り切って😣
一回どこかで、リセットしなきゃ、ほんとに壊れちゃいますよ😭😭
人格に影響…気になりますよね。娘も心配します。
さっきも怒った後、ごめんなさいごめんなさいってひたすら言ってくるし、息子と風呂入る準備してたら、娘泣きながらタンス開けてお風呂入るのー!何きよっかなぁ?これにする!ってゆうんです。
可哀想って思うのに止めれない自分。
諦めないでー😫😫😫
息子ちゃんには、ayaさんしかいないですよー!一生懸命してる姿は絶対映ってるはず、今はちょっと何かがズレてるだけなんだと思います。
そのズレを治すには自分の精神を復活させないと無理なんですよね。(←自分に対しても言ってます)- 7月10日

まま
私もシングルです。
2歳児の頃が一番しんどかったです
3歳後半からだいぶ理解できるようになり、楽になりました。
できるなら一時保育に預けるなり、1人の時間も欲しいですよね😔
本当に、今が一番しんどい時期だと思います。つらいときはスマホやゲーム機に頼ってもいいと思います。何とか乗り越えてください!小学生にもなると自分のことは自分でできるし、1人の時間も持てるし、めちゃくちゃ楽ですよ🙌

ママリ
私も元々シングルで、熱出ても頼れる人もいなくて、でも働かないと生きていけないしで😭本当に大変ですよね。お疲れ様です😭
きっと疲れてて余計にしんどさが増してるのかもですね(T . T)私はもう一人で育てるのが精神的にも体力的にも苦痛で再婚しましたが、(もうほぼ逃げですね笑)友達でも彼氏でも相談できる人が1人でもいたら全然違うと思います😢!
たまには休みの日にも一時保育とか利用して1人でリフレッシュでもしてくださいね!

はじめてのママリ🔰
うちも2歳から3歳半が一番大変でした。
3歳半以降、イヤイヤ期が落ち着き、言葉の理解が進み、言い聞かせることができるようになるので、ぐっと楽になりました。

はじめてのママリ🔰
近くにいたらお話し相手になりたいです。私も子育てがこんなに辛いと思いませんでした。うちは家でみているので1人の時間が欲しいママと呼ばれる事に耳が聞こえなくなりたいと願ったことも。実家は県外旦那の親は「生まれてくる子どもの面倒は見ないから」と言われてから頼る気すら無くしました。旦那なんていても朝7時に出て帰りは22時すぎ休みの日くらい見てほしくても子どもが懐かなくて結局ママママママ
私も人間だから休みたい母でありながらも女性として誰かに見られたい
aya
ありがとうございます。。
私もひどい言葉たくさん言ってしまいます、何の意味もないのに、、、
手の抜き方、考えます。どうしても^朝起きた瞬間、お迎えに行った瞬間から、しんどいって切り替わってしまいます。