
保育園に入れる際の母乳の与え方や離乳食、卒乳のタイミング、哺乳瓶の慣らし方についての質問です。
生後2ヶ月の男の子の母親をしてます!
現在、育休中で来年4月には保育園に預けて仕事に復帰したいと考えております。
もし4月に保育園に入れたら、その時息子は9ヶ月です。
完母で育ててますが、保育園に入れる時にはどのような感じでいけばいいのでしょうか?
そのときは離乳食も始まってると思いますが、母乳は保育園の行く前と夜寝る時にあげる感じでしょうか?
それとも9ヶ月で卒乳したほうがいいのでしょうか?
それか、今までミルクなどあげたことはあまりないのですが、ミルクをあげれるように哺乳瓶に慣らしておいたほうがいいのですか?
質問いっぱいですいません(^^;;
初めての子供でなにもわからず、疑問でいっぱいです(゚o゚;;
- よろよろ(6歳, 8歳)
コメント

YM♡ih
搾乳して、持っていける様なら
それを飲ませてくれるはずですよ!
ただ、保育園によるので通う所に
確認してからの方が良いかもしれません。
ミルクも飲める様なら、
なれてた方がいいかもしれません。
疑問だらけですよね。
私も同じです。

ミルクチロル
同じこと疑問に思ってました!!状況同じで便乗させていただきます(ノ_<)
うちも完母です(´・_・`)ただ、哺乳瓶忘れないように、たまーに搾乳したものを哺乳瓶で与えたり、パパにたまーに粉ミルクお願いしたりしています!幸い食い意地はってるようなので今の時点では飲めればいいようですが(笑)
9カ月の時のことが全く想像つかずですよね( ;´Д`)
-
よろよろ
コメントありがとうございます!
私も、生まれたばっかの頃は哺乳瓶も嫌がらないようにと、ミルクもあげたこともあるのですが、その時、赤ちゃんが長時間寝てしまっておっぱいがはって、石のようにかたくなってしまってそれ以来こわくてミルクをやめていました…(^^;;
でも、哺乳瓶に慣らしておいて間違いはなさそうですねー^_^
9ヶ月なんてまだまだ先のようですが、あっという間にその時が来ちゃうんでしょうねぇー;^_^A- 9月16日

Rmeru
保育士です。園にもよると思いますが、うちの園では離乳食だけでは入眠しにくい時や夕方グズった時など、ミルクを飲ませていました。9ヶ月になると頻繁にお腹が空いて泣くこともないとは思いますが、完母だとそういった対応をしてあげれないので、できることならミルクも飲ませてあげて混合にすると、お子さんも先生も助かると思います。ミルクを嫌がった場合も、搾乳した冷凍母乳を園に持参して先生が哺乳瓶で与えるなど方法はありますので、入園前に担任の先生と密に相談されたら大丈夫かと。哺乳瓶に慣らせてあげると母乳、ミルクとどちらでもいけますね。入園するからといって無理に卒乳することはないと思いますよ。
-
よろよろ
コメントありがとうございます!
保育士さんからコメント頂けるなんて嬉しいです!
わかりやすく説明してくださりありがとうございます!
確かに、哺乳瓶に慣らせておいたら、搾乳した場合もミルクの場合もどちらでもいけますよね!
できれば1歳まで母乳あげたいなぁって思っていたので、それならいけますもんね♪
保育園見学の時に聞いてみます!- 9月16日

なこ
保育園によっては、冷凍母乳は菌が発生しやすいとのことでミルクに替えてくださいというとこもあるみたいです。私も今完母なので、迷っています…(^^;)
-
よろよろ
コメントありがとうございます!
そーなんですね(゚o゚;;
保育園によって、方針はさまざまなんですね!
行きたいと思ってる保育園に聞くのが一番ですね!
いろいろ迷いますよね。
とりあえず哺乳瓶に慣らせておくのがよさそうですね♪- 9月16日

退会ユーザー
私も今2ヶ月で来年の春から保育園入れたいなと思ってます!ので、いつも夜寝る前に少しだけミルク飲ませて哺乳瓶慣れするようにしてます。
完母でもいけそうなんですが、私も1歳くらいまでは無理に断乳したくないなぁと思ってるので、保育園の為に哺乳瓶慣れ必要かなと思ってミルク足すようにしました。
でもそのほうが旦那に預けて出掛けられたりもするので結果よかったなと思います~😊
-
よろよろ
コメントありがとうございます!
同じ2ヶ月なんですね♡
寝る前に少しだけならいいかもしれませんね!
哺乳瓶嫌がったらそれはそれで大変そうなので今のうちから哺乳瓶慣れさせておきたいと思います!- 9月16日

マイまぃ
初めまして☆
私も今、2ヶ月の息子を育てて来年の4月から仕事に復帰したいと思ってます!
色々悩んじゃいますよね💦
私も完母でそだててますが、哺乳瓶忘れさせないように週に1回くらい哺乳瓶で少なめですが40〜80くらいミルクあげてみてます(^^)とりあえず飲めてはいるから大丈夫かなと^^;
-
よろよろ
初めまして!コメントありがとうございます♪
同じ状況ですね!
みなさん、完母でも哺乳瓶に慣れさせてるみたいでちょっと焦ってます(^^;;
私も少しずつ哺乳瓶使っていきたいと思います!何かあった時に預けられるしその方がいいですよね^_^- 9月16日

8ぴよぴよ8
私も4月から復帰予定です。
2人目の時は8ヶ月からの入園でした。
先生方には申し訳なかったですが哺乳瓶拒否でした。でも離乳食をモリモリ食べてお茶も飲めていたのでなんもとかなりました(笑)
朝仕事前と、帰宅後に授乳して1歳4ヶ月くらいで断乳しました。
きっと保育園の方針もありますよね💦哺乳瓶で飲めることに越した事はないと思います🙌
-
よろよろ
コメントありがとうございます!
やっぱり哺乳瓶拒否することもあるんですね(゚o゚;;
8ぴよぴよ8さんのお子さんのように離乳食も食べてくれれば哺乳瓶の心配もいらないでしょうけど、こればっかりはわからないですもんね(^^;;
哺乳瓶に慣れさせておく大切さを実感しました♪
ちょっとずつ始めてみます^_^- 9月16日

☆★☆
今、2ヶ月、4月復帰予定。全く同じ状況です!
そして、今まで哺乳瓶でガブカブ飲んでた娘が、麦茶を与えてみた事がキッカケなのか、哺乳瓶を急に嫌がってオェーってするようになってたので焦ってました(´;ω;`)
どっちにしろK2シロップもあと2回分ぐらいはあげないといけないので、週一は哺乳瓶の格闘してる状態です。(前は楽勝だったのに…)
ちょうど昨日、助産師さんが訪問で来てくれたんで相談したんですが、嫌がってる様を見て、確かにちょこちょこは練習しとかないと、後でホントに無理になるかもねーと言ってました。
ただ、哺乳瓶じゃなくても9ヶ月だったらストローで飲み始める子もいたり、(名前忘れたんですが)山形みたいになってて穴空いてるヤツで飲む子もいたりだから、今からスパルタで練習する必要はないって言われました。
ウチの子みたいに、大好きだった哺乳瓶が急にダメになる可能性もあるんで、気が向いた時、ぐらいで哺乳瓶の練習しといた方がいいかもですね!
ちなみに私は、自分が早く美容院に行きたいから焦ってるのもあります😂笑
-
よろよろ
コメントありがとうございます!
同じ状況の方がいらっしゃってなんとなく心強いです^_^♪
哺乳瓶、急に嫌がってしまったんですね!!そんなこともあるんですねぇ!
麦茶そんなにお気に召さなかったのかな(^^;;?
確かに、9ヶ月だと哺乳瓶じゃなくて山形になって穴空いてるやつ(私も名前知りません。笑)で飲めたりもするかもしれませんよね!
焦らずにやってみます!
美容院、私も行ってきましたよ*\(^o^)/*母に預かってもらいましたが、出かけるギリギリまで授乳して、飛び出すように家を出て、美容師さんにはなるべく急ぎで!と無茶な注文をしました。笑
哺乳瓶慣れてたらそこまで急ぐ必要もなかったかもしれないですね(^^;;- 9月17日
よろよろ
コメントありがとうございます!
搾乳ですか!その考えは全くありませんでした(゚o゚
それなら無理に卒乳する必要もないですよね!
保育園の見学の時に聞いてみるのが良さそうですね♪
出産してからいろんなことに疑問が溢れ出てとまりません。笑