![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達についてアドバイスを求めています。指差しやコミュニケーションに関する悩みがあります。特に注意すべき点や専門家の意見が必要かもしれません。
1歳7ヶ月の娘の発達について😭
発語らしきもの → まなな(バナナ)、なね(影)
これは発語とは言えないですかね?😅
娘との接し方について、
アドバイス頂けると嬉しいです😭
↓ ↓ ↓
・バナナどれ?ワンワンどれ?などの指差しができません💦
私「バナナどれ?」
娘「・・・」
私「バナナは、これだね!」
という感じで絵本のバナナを私が指差ししてます!
・Eテレで、気になる生き物が出てきた時に、娘が「あ!」と発見したように指差します!
その時に私は「カエルさんだね!」「クマさんだね!」というふうに言葉をかけてます!
・絵本読もう!というと、半々くらいで持ってくる時と持ってこない時があります😢
持ってこないのは、私の言っていることを理解していないのでしょうか💦
それとも気分でしょうか😅
・おもちゃナイナイしよう!と言う時も、半々くらいでできる時とできない時があります💦
・「ちょうだい」が最近できるようになりました!
「たーたっ」と言いながら、手を🤲←ちょうだいの形にします😊
が、立ちながらお菓子をちょうだいと求めてくるので、座って!と言うのですが、なかなか座らず永遠に立ちながらちょうだいをしてきます💦
やっと座ったところでお菓子をあげます😅
これも、私の言っていることを理解していないのでしょうか💦
・「どうぞ」はほとんどしません💦
私が「ちょうだい」と言っても、ほとんどくれたことがありません💦
「これをパパにどうぞして?」と言っても、どうぞしたことがありません💦
ただ、私に抱っこ紐で抱っこして欲しい時は、抱っこ紐を私にどうぞしてくれます🥰
どうぞはこれだけです😨
・コップ飲み、私が支えながら飲める時が3割くらい、コップを近づけるだけで押しのけられてこぼされる時が7割くらいです💦
気分でしょうか😂
・バイバイできます!
手の振り方は、横に振るのでも逆さバイバイでもなく、おいで のような形の振り方でバイバイします😅
・ティッシュをポイする時、パッと捨てるのではなく、ティッシュを破って捨てて、残りを破って捨てて、また残りを破って捨てて、破れないほど小さくなってから残りを全部捨ててます💦
ただティッシュを破くのが楽しいだけでしょうか😅
↑↑↑
この中で、全部じゃなくても良いので
こういう教え方をしたほうが良いよ〜などのアドバイスや、
この行動は特に問題ないよ〜とか、
この行動は専門の方に見てもらった方が良いなど
なんでも良いのでコメント頂けると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
![ゆ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ。
うちの娘が2才3ヶ月なんですがまだまだ言葉が遅くて半年に1回健診で診てもらってます!
娘も1歳半健診の時指さしは出来ませんでしたが今は言葉にならない発語で指さしして何か言いながら訴えてきます!バナナ以外で、もしワンワンが居たらワンワンって言いながら指さしはしますか?他のものでもいいです!
絵本の時は、他のものに夢中になってる時とかはないですか?
片付けは私のところもできる時とできない時あります!
お菓子はお母さんが座っても座らないですか?お菓子がほしくて言うことを聞かないのかも....
コップ飲みは練習したら出来るようになるので深く考えなくていいと思います!娘も最近やっと2割ぐらいの量を飲めるようになりましたがめっちゃこぼします🙄
ティッシュも破るのが楽しいんでしょうね!!!
娘はきっと本当にゆっくりペースで、言葉以外は順調に成長もしているので特別言葉だけが遅いんだろうなぁと思っていますが、周りと違うと色々と不安になりますよね💦回答になってなかったらすいません!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
バナナを見てバナナと言ったり指差すなら理解してると判断し発語にカウントしてもいいかなと思いますが、それ以外で言ってるなら微妙ですね😅💦
読んだ感じあまり言葉を理解してないかなと思いました🤔💦
視覚で動いてる感じですね💦
指示を出されてもあまり理解出来てないので動けなく、何度も言ってたまに持ってくる感じですよね💦
1歳半検診は終わりましたか?
まだ様子見でいいと思いますが、2歳頃まで上記の感じで発語なしなら相談してもいいと思います。
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
うちも全然発語ありません〜💦
行っちゃった!くらいです笑
なぜか単語は何度教えても全く覚えず…笑
アンパンマン、バナナ、おやつなど、全部まとめて「んば!」です😭
まだ一歳半検診行けてないですが、発語引っかかると思います…多動気味なのもかなり気になります🥲
全然アドバイスはできないんですが、うちも同じ感じなのでついコメントしてしまいました😰
ちなみに、ママ友の子も発語なしでまだ指差しとかもないですが焦ってません🥺
私は焦ってしまいますが😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門家に聞いた方がいいのはもちろんですが、読んだ感じ、全然問題なさそうに見えますー。
うちも1歳半の時点では「全く」指差しできず、言ったことにも1割くらいしか反応せず心配しましたが、その時、先生に言われたひとことが、まだ生まれて一年半しか経ってないんだし、個人差あるし当たり前だよー、という言葉でした。私がゆったり構えだしてから数週間で爆発的に言葉が増え指差しもするようになったので、その子なりのタイミングがあったんだなと思います。今もこちらの指示や声かけへの反応はできたりできなかったりしますが(基本、外では家よりできなくなる)、観察してると、その時やりたくなかったり、他に気を取られてたり、理解に時間がかかってるだけだったり、躊躇や葛藤があったり、色んな理由があるように見えます。こどもの成長に詳しい専門家にも、自然な成長過程なのでよく見て観察してあげて。あと、子どもは何度もいろんなことやらされると疲れるから、一度できたら本日大成功!と思って。と言われました。
上手に見本を見せたりインプットしてあげておられるようですし焦らずでいいのかと思います^ ^
コメント