※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yママ🔰
子育て・グッズ

交代勤務の旦那がいらっしゃる方へ 生後2ヶ月の娘の育児で困っていることや工夫、生活リズム作り、お風呂の入れ方について教えてください。

交代勤務の旦那がいらっしゃる方
生後2ヶ月になる娘がいます。
日勤と夜勤があり助かることはたくさんありますが、なかなか正解がないのはわかってても自分なりにルーティンやリズムを作りたいです。

①育児で困っていること
②育児で工夫していること
③赤ちゃんの生活リズムの作り方
④お風呂の入れ方
など教えてください。

コメント

deleted user

旦那が仕事柄半月いないのでその間ワンオペです👶🏻子供は3人です👶🏻(4.2.0才)

①いまは慣れたので特にないですがはじめのころは毎日バタバタで2番目のイヤイヤ期もあったので困り果てました(笑)

②時間があいたらとにかく作り置きを作ること!お肉やお魚にも下味つけて冷凍してあとご飯と汁物を作ってメイン焼いて作り置きの副菜を盛ればOKの状態にするのはすごい楽です!

③1日通してリズム作ることは今日やって明日できることじゃないので無理しないことが1番ですが2ヶ月くらいだとまだ昼夜もついてないですし朝カーテン開けて夜は暗い部屋に連れていってあげること大事です!あとなるべくお風呂の時間は固定がいいですよ!

④脱衣所に肌着の状態で寝かせて先にわたしが洗ってから赤ちゃん連れてきて洗って一緒に上がってました!(寝返りするようになったり動くようになったらバウンサーやバンボなどに乗せとくといいです!)

最初はバタバタするとおもいますが完璧にやる必要はないし多少お風呂も寝る時間も遅くなったり早かったりは全然大丈夫なので無理しないことが1番です☺️🤍お互い頑張りましょうね〜🔥

  • yママ🔰

    yママ🔰

    尊敬します👏👏かっこいいです⺣̤̬♥本当に離乳食に、ミルクに大人のご飯に、ですもんね。自分の時間とか取れてますか?😭✨💦凄いです🧸𖤐⡱これで元気だったりするから世のお母さん達には頭あがりません🙇‍♀️

    流れ作れなくて、食材悪くしたり…パルシステムとかネットスーパーがいいのかなとか試行錯誤しててました。
    さらには今週はRSウィルスに全員かかり(私は喉の違和感があっただけでした)娘入院したり、リズムとは?はて正解は?とか毎日考えちゃって、回答ありがとうございます(´;ω;`)♡私もがんばります☀️.°

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いまは上2人週3スクールいったりとか下の子も朝昼夕寝がリズムできたのでその間に1人時間とれてます🤍あとは子供たちが寝たあとが至福です🤍(笑)母はほんとに強しなのでいまバタバタしてむりだーっておもっててもいつか絶対にあーああいうときもあったなーって懐かしく思える日がくるので大丈夫ですよ☺️わたしも最初は野菜はしなしなだし冷蔵庫空っぽだし出前!とかよくありました(笑)なんでもいいんです!!
    (笑)子供たちの安全さえわたしが確保していれば正直多少栄養が偏ってもめちゃくちゃ夜更かしさせちゃってもいいや!っておもってます☺️🤣死ななきゃいい!元気ならいい!が自分勝手ですがモットーです🔥(笑)RS流行ってるみたいですし2ヶ月の子だとすごい心配でしたよね、、無事に治って?よかったです😭😭頼れる人がいたら思い切り頼って手抜けるとこは抜きまくってくださいね〜〜!!

    • 7月9日
  • yママ🔰

    yママ🔰

    素敵です👏
    寝てくれた後もまだ慣れなくて、息確認しに行って起こしたり…あー余計なことしたとか多々あります🥲🥲
    ありがとうございます😊❤がんばってたなぁ私と笑い話に早くしたいです🙌✨
    そうですよね🙏🌈☺️今日もミルクあげようとして、脇からこぼしてて何ミリあげたんだろ…ちーんとかなってましたが、生きてて元気ならいいですよね🙏✨まだ咳と鼻が残ってますが、薬飲んでちょっとずつ良くなってると思います🧡
    本当に温かいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    息確認するのめちゃわかります😭もし不安だったら心拍モニターとかベビーモニターとかあるので検討してみてください!お部屋離れててもモニターで赤ちゃん確認できるので起こさないで安否確認できますよ🤍🤍よくなってきてくれてよかったです😭😭はやく完治しますように、、🥺😭🙏🏻いまはコロナとかも流行ってるのでお互い子供たちもわたしたちも気をつけて過ごしましょうね、、!!たまには出前とかスタバとか好きなもの食べてストレス発散してくださいね〜!!こちらこそ褒めていただいてまた頑張ろうとおもえました!ありがとうございます🤣🔥

    • 7月9日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

旦那週1〜2帰宅すれば良い方なのでまったくの戦力外です😭

①長男長女別々の幼稚園、次女保育園の送迎、長男週5、長女週3、次女週2の習い事の送迎で私の体力が夕方瀕死状態になる事🤮


②3食しっかり食べさせる事

③赤ちゃんの頃は休む間もなくあちこち連れ回してしまったので、リズムとかつけられなくて可哀想でした😭😭💦

④1番最初に長女と入り(長男に次女を見てもらう)
上がってから次女を入れる(長男に長女を見てもらう)
長男は一人で入ってもらってます💦
たまに一緒に入りたがるので、その時は次女を1番最初に入れて、寝かしつけてから長女と長男と3人で入ってます♨️

yママ🔰

3人のお子さんを育てるなんて、本当に素晴らしいです🙇‍♀️🧡尊敬します🍀

ご回答ありがとうございます😊✨下の子の面倒を見る素敵な子達なんですね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
うちも下の子ができたらそんなふうになって欲しいです❤

deleted user

私も生後2ヶ月の娘を育てており、旦那が夜勤と日勤の変則勤務です!なかなかリズムが掴めず大変ですよね、、!!お気持ちすごくわかります😭

子どもによって接し方が変わると思うので参考になるかわかりませんが、私の今の状況です!
*完ミ1日トータル800ml、夜は良く寝る、昼はグズグズ

①旦那が子供と触れ合える機会が少ない、夜勤の時は旦那が昼寝るのであまり大きな音を出せない、休みの日も夜勤日勤でリズム狂ってるせいかずっと寝てる、、、

②なるべく子が寝ている間に家事や夕飯の支度を済ませる、夜勤で朝帰った時の旦那の朝ごはんは簡単にできるもの(冷食やレトルトなど)を用意しておく、メリーを見ている隙に家事をする

③朝は遅くとも8時には起きて陽を浴びせています。1時間遊んで朝寝1、2時間くらいします。その間にできる家事をする!(洗濯掃除など)

昼ほぼお昼寝はしない、、2ヶ月でご機嫌な時も出てくると思うので、その隙に夕飯の下処理を済ます(後は炒めるだけにするなど)散歩がてらスーパーに行く

夜は18時にお風呂、19時半にミルク140を飲ませ、20時には暗い寝室に連れていき、抱っこゆらゆらで寝かしつけをします。最初は1時間以上かかりましたが半月ほど経つと20分ほどで寝てくれるようになりました。
朝5時くらいまで起きません。これは母乳、ミルクで差が出てくるとは思いますが、、💦また、起きるまで授乳やオムツ替えはしません。おしっこも出ているのでそのまま起きるまでそっとしています☺️

④旦那が夜勤の時は行く前にお風呂入れてもらう。日勤で夜遅い時はワンオペ。
子を寝かせて置ける発泡スチロールのベット?を買いまして、それに寝かせて待っていてもらう間に私が体洗う→子を洗う、湯船に浸かる→子をタオルに包み待っていてもらい私が着替えスキンケアまでぱぱっと終わらせる→子に服を着せる

旦那のリズムに合わせるのは無理だと判断し、子どものリズム優先に切り替えました😂私と赤ちゃんのリズムで過ごしちゃってます!旦那のご飯など難しい時は外食や買うなど自分で何とかしてもらってます😂