
産後16日で夫にイライラしています。夫は家事を頑張っていますが、些細なことで不満が募ります。産後の感情の変化についてどう対処すれば良いでしょうか。
夫にイライラしてしまいます。
産後16日です。
私は赤ちゃんのことをメインに、洗濯、皿洗い掃除など
できる時に軽く家事をしています。
夫は、ご飯や皿洗い、洗濯、掃除に沐浴と
仕事もあるのに毎日定時で帰ってきては
家のことを頑張ってくれています。
が、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。
2時間かけてようやく
赤ちゃんを寝かしつけたのに大きい音を立てて
気にせず生活していたり、
食べたゴミを片付けない。
義母をすぐ呼ぶ、何かと理由をつけて会わせたがる。
家事と仕事で疲れているのか、
ちょっと夫もイライラしている感じがして、
それに対してまた私もイライラしてしまいます。
産後、夫にイライラしてしまうのは
あることなのでしょうか。
頑張ってくれてるのがわかるので
あまり何も言いたくないのですが、
自分の感情を抑え続けるのも辛いです。
どうしたら良いのでしょう。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ティム
たぶん、産後の疲れとホルモンバランスの乱れが原因だと思いますよ😅時間が解決してくれると思いますし、皿洗いなど家の事をしてくれる旦那さんは、なかなかいないと思います。
お姑さんを、どれ位のペースで呼んでいるかわかりませんが「寝不足で疲れているから暫くお義母さんを呼ぶのはやめてほしい。」と伝えて見てはいかがでしょうか?

ゆん
産後18日目で同じような感じです!
旦那もしっかり家事はしてくれているものの、のんびりご飯食べているのを見るだけでめちゃくちゃ腹立ちます🤣
1人目も同じように思っていたので、産後のホルモンバランスのせいなんだろうなーと思ってます。
さすがにご飯ゆっくり食べてるだけのことでは伝えないですが(笑)、それ以外の家事育児のイライラは1人目の時は小出しに伝えてた気がします。
というより、言われないと分からないみたいです。
「そうなんだ、今度から気をつけるね」みたいなことが多かったです🤔
-
はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます!
出産日近くて嬉しくなりました!
わかります!こっちは
抱っこしながらとか、泣かないようにせかせかご飯食べてるのに!どうして!!と
勝手に腹立っています!笑
家事育児のこと、爆発する前に小出しの方がいいですよね…💦
今はなんだかすれ違ってるように
勝手に感じてしまっています。
伝えないと伝わらない!大切にしてみます!- 7月9日
はじめてのママリ🔰
産後疲れにホルモンバランス、
確かにそうだと思います。
また落ち着いたらイライラせず
旦那が好きー!ってなると思うので
今不仲になりたくなくて…
家事もほんとうにありがたいです。
たしかに、何かと理由をつけて
断ろうとするのですが、
時々ははっきり言ってみるのもいいかもしれません😢