※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

借金があり、子ども2人を持つ女性が幼稚園選びに悩んでいます。経済的に厳しく、保育園も難しい状況。子どもの幼稚園について迷いがあり、公立か私立か、またこども園の認定についても悩んでいます。

借金がある中での幼稚園選びに迷っています。


初めに現状を書きます。
現在、2歳10ヶ月と9ヶ月の2人の子どもがいます。

少し前に夫の300万近い借金が分かりました。

現在、貯金はほぼ無いに等しく生活も借金を返していくのでいっぱいいっぱいでカツカツな生活をしています。

夫は深夜に副業もして寝ずに働いてもキツい生活です。

恥ずかしながら、私は夫にお金の管理を任せていたので借金も貯金がない事も知りませんでした。




本題なのですが、今年3歳になる子どもの来年度の幼稚園の入園を迷っています。
まず、第1にお金に余裕がありません。

そして、私の住んでいる市の公立の幼稚園が満4歳の年中からの2年幼稚園しかなくて、もし来年度から幼稚園入れたければお金のかかる私立の幼稚園になってしまいます。


1番に、2人の子どもを保育園に預けて働く事を考えたのですが、市の保育課の方に待機児童が多く(特に下の子の1歳児クラスは絶望的)求職中だとほぼ預けれる可能性はないと言われました。

保育園への申請書は出してみますが2人を預けて働ける可能性はほぼないかなと思います。

地元から離れた土地にいるので、両親や義家族などには頼れません。


しかし、自宅保育に疲れと限界を感じていてお金の事を考えすぎているのか借金分かってからずっと体調が悪く、頭が常に痛く、子どもとうまく遊んであげれません。はっきり言うと鬱みたいになってしまっています。病院に行くお金や1時保育のお金も勿体なくて我慢しています。

夫も寝ずに働いているので、育児や家事を頼める雰囲気でもなく、毎日ワンオペで周りに知り合いもいない土地で精神的にも限界で毎日夜に子どもが寝たあと泣いたり、日中イライラして子どもに当たり散らしてる事に自己嫌悪しています。

さらに、上の子は他のお友達と遊ぶのが好きで公園などにいくとお友達とすぐ打ち解けて遊べています。
私にママ友が居ないため、遊べるお友達がおらず悲しい思いをさせている気がします。

こんな風だったら、私の独身時代の貯金や食費を削ってでも上の子を私立の幼稚園に通わせてあげるべきか迷っています。




どうするのが一番よいでしょうか?

やはり、お金を考えると、再来年にはなりますが公立の幼稚園に入れるのが一番でしょうか?

公立の幼稚園ですと、同じ学区内のお友達も出来るし小学校にあがった時に良いかな、とも思います。

学区内の事を考えると1年だけ私立の幼稚園、来年度は公立の幼稚園に転園という選択肢も考えるべきでしょうか?


また、話は変わりますがこども園というのは1号認定と3号認定どちらも申請する事はできますか?

こども園にも3号認定でどちらも申請するつもりですが、3号認定で駄目だった場合、1号認定でも上の子だけでも預けたいのですが…


最後まで目を通していただきありがとうございます。

コメント

パピコ

保育園ではなく、公立でも私立でもこども園などもないですか?

うちの息子の行ってる幼稚園は、通常の幼稚園の後に、預かり保育をしてくれます。私立でこども園の幼稚園なので赤ちゃんの預かりも4ヶ月の赤ちゃんから入れます。
なので、近くにそういう幼稚園がないか探してみてもいいかもです。

私なら、公立の幼稚園に入れるより、保育園や幼稚園に預けながら働ける方法を考えます。

後は市に関係ない、企業主導型の保育園とかもあったりしますよ!✨
ネットでぜひ、近くにあるか見てみてください( ˘ᵕ˘ )
私の知り合いは、市の管轄してる保育園は入れなかったけど、企業主導型の保育園に入れてる子がいたので✩

はじめてのママリ🔰

うちの子私立幼稚園に通っていますが、月にかかるお金はほぼゼロですよ。
保護者会費で2ヶ月に1回1000円集められるだけです。
入園金はかかりましたが、物品も全て揃えて2万弱くらいで周りの私立と比べたらめちゃくちゃ安いです。

ははは

お互いのご両親と
地元から離れた土地にいるとのことで、
頼りにくいとは思いますが、

私ならまずお互いの両親にすべてを伝えて、
少しでも金銭的援助をしてもらえるなら、
迷わずに頼った方がいいと思います。
遠くに離れてるから預けて働けない、
そういう頼ることはできないけど、
金銭的援助はもしかしたら
してもらえるかもしれない。

ご主人の責任でできてしまった借金だけど、
寝ずに働いてるということも
もしかしたら今後体調崩して、
倒れてしまうかもという心配もあります。

そしてママリさんも
現状家庭保育に限界がきているので、
心の病気あるいは身体的にも病気になってしまうかもしれません。

借金よりも最悪な状況になる前に
わたしなら少しでもお金の解決を
先にしたいので、両親に報告。
こども園あるいは保育園メインに考えて保活。
でも時期的にも待機児童的にも
なかなか入りにくいと思うので、
一時保育などに登録して
一時保育を利用して働く、
という流れで考えるかもしれません。

こども園に通わせてたんですが、
すみません、
1号、3号どちらも同時に申請できるかは
わからないので、役所かこども園に
直接問い合わせるのがいいと思います!!!
1号の場合だと幼稚園扱いだし、
もう7月なので
願書提出の関係もあるので
問い合わせ早くした方が良いですね!!!

あまり答えになっていませんが、
はじめてのママリ様に
少しでも心に安心とゆとりが
できるように祈ってます!!!

こまめ

体調、大丈夫ですか?
これからのこと、子どものこと、不安でいっぱいでお辛いですよね、とても心配です。

私も子供が産まれてすぐに夫の独身時代の借金が発覚し(額も同じくらいです)、精神的にも肉体的にもボロボロになったので、
痛いほどお気持ちがわかります。
内容が内容なので、なかなか相談するのが恥ずかしいと思ってしまうかもしれませんが、ぜひ頼れるものにはどんどん頼ってほしいです。

うちは生活再生センターというような行政がやっている相談センターに行きました。
任意整理と自己破産を提案され、
結論ではうちは年齢が若くやり直しが効くという理由で弁護士さんから自己破産を勧められ、悩んだ結果しました。

相談内容と異なる回答ですが、場合にもよるんですがこういう選択肢もあるということを知って欲しくて…
本当に、一人で悩まないでくださいね。

旦那さんが寝ずに頑張って働かれているとのこと、えらいです。更生の意思を感じます。
借金を隠していたという点で当たり前なんですが、
うちの夫はなんにもしませんでしたから😂
相談センターも私が泣きながら必死で探して赤子抱いて本人不在で行きました笑

主さんが少しでも安心して暮らしていけますように。