
2人目出産後、ワンオペでお風呂→寝かしつけが難しい。特に寝かしつけがストレス。姉の騒音が次女を起こす。2人同時の寝かしつけは難しい状況。どうしたらいい?
2人以上育児の方、ワンオペの日のお風呂から寝かしつけまでどうしてますか?
コロナ禍になってから旦那が在宅のため、2人目が産まれてからまだワンオペでお風呂→寝かしつけをしたことがありませんでした。
最近旦那の仕事が忙しくなり、ワンオペする機会が増えてきたのですか、今まで旦那ありきでのお風呂→寝かしつけがルーティン化されてしまっていたため、ワンオペだとほんっっとうにうまくいきません!笑
(今までは旦那が長女、私が次女を担当して別々にお風呂、寝かしつけをしていました)
お風呂はかなりカオスなものの何とかなるのですが、特に大変なのが寝かしつけです…
次女はまだ4ヶ月のため、おっぱいで寝かしつけしています。
かつ物音に割と敏感な方なのですが、次女に授乳して寝かしつけをしている時に姉が本当にうるさくて…笑
基本的に一生話しかけてきます。仕方なしにYouTubeを見せても、大きな物音を立てたり大きな声でしゃべりながら観ます。
姉が大きな音を立てるたびに、うとうと寝かけていた次女が起きる…というのがエンドレスで続きます。
(まだ3歳に満たないため、静かにしてね、という注意は効きません)
また姉も姉で、夜更かししたがりで寝る時はしばらく隣でお話したり絵本を読まないと寝ないため2人同時に寝かしつけるのは今の所ほぼ無理な状態です汗
騒音の中寝れるよう次女を鍛えるしかないのでしょうか😭
最近寝かしつけがストレスで仕方ありません…
子供たちは悪くないのにイライラが毎回止まらず毎晩罪悪感です…
- りたりた(4歳2ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
16時お風呂。
3人で一緒に入り、下の子はバスチェアに。
上の子を洗って湯船へ。
私洗って、下の子洗って、みんなで湯船。
私と下の子上がり、着替え等終わらせたら上の子を上げてます。
そのあと2人に水分補給させながらTV見せたり自由時間。
私は夕飯作り、出来たらご飯。
食べ終わりゴロゴロしたり片付けたりして、19時半にみんなで寝室へ行き、下の子ミルク飲ませてそのまま就寝です。
上の子が「静かにね」が効かない年齢の時は、先に上の子を寝かしつけしてました。
リビングにベビーベッドを置いて下の子は申し訳ないけどそこで待機。
私と上の子で寝室に行き寝かしつけしてました。

退会ユーザー
少し月齢は違いますが、、💦
うちは今のところ、2人一緒に私が寝かしつけてます。
寝室で下の子に授乳させながら寝かしつけ、その間上の子に絵本読んだり歌を歌ったりしてます。
下の子がしっかり寝たらそのまま下の子は左に腕枕で寝かしときます(ベビーベッドに寝かすと背中スイッチ発動の危険があるため😅)
うちの下の子も音で起きることありますが、授乳と腕枕でぐっすり寝ると割と起きません🙏
そして上の子を右で腕枕して寝かせます。
上の子が寝たら、下の子をそーっとベビーベッドに移して終わりです。
静かにしてね!は聞かないですよね💦
小さな声でお話ししてーこんなふうにねー😮💨と私も小さな声で話すと真似して小さな声で話したりするので、練習中です😂

ゆず
長男2歳11ヵ月、次男3ヵ月で毎日ワンオペで2人みてます😌
うちも長男は寝るまでキャッキャしてるので、次男を先に寝かしつける選択肢はありません。早く寝かせてあげたいですが、そこはごめんねと思いながら上の子優先してます。
18時夕食→19時頃から3人でお風呂→長男の髪乾かす→次男の授乳→長男の歯磨き→3人でお布団へ→長男と絵本タイム→20:30消灯→次男添い乳しなが長男と手を繋いで寝かしつけ
って感じです。基本次男の方が先に寝てくれるので、その後は長男を抱っこしたりトントンしたりって感じです🙂

はじめてのママリ🔰
うちは最初から寝る時間をズラしてます😊
19時お風呂→上がって20時にリビングで下の子に授乳するとだいたい寝落ちするので、そのまま寝室に連れて行って寝かせます。寝落ちしない時も寝室に連れて行ってセルフねんねしてくれてます💡低月齢の頃から多少泣いてても放置してたら、寝てくれるようになりました✨
そこから上の子と2人の時間を作って21時に上の子を寝かしつけしてます☺️
コメント