
コメント

puiii
めちゃくちゃわかります。わかりすぎてコメントさせてください😭
2歳になったばかりの男の子ですが、いつ頃かな?1歳7.8ヶ月くらいから、食べるものが決まってきて、最近本当に栄養足りてんのか?と心配になります。
うちは、白ごはん(ふりかけも大好き)、からあげの衣なし、魚(さんまが特に好き)、納豆(ほぼ毎日一食どこかで食べてる)、味噌汁、麺(スパゲティーは食べない。うどんが特に好き)
ヨーグルト(たんぱく質が多いものを食べさせています)
お菓子は好きですが、毎日はあげないようにしています🥲
卵も、目玉焼きはダメだけど、卵焼きなら少し食べる。
こないだ、具材を小さく切ってシチューを作ったら、珍しくそれは完食しました!
保育園でお昼ご飯しっかりおかわりするみたいで、なんで家じゃ食べてくれんの😭と、ご飯を作っても悲しくなります。。
鉄分不足してないか気になるので、鉄分をなにかで補わないとな、とか、、なんなら食べれるのかな?とかレシピたくさん見るんですけど、料理が苦手だし、つわりで動くのもだるいし、看護師フル勤務で働いていて、最近は中々美味しいご飯を作ってあげられていません😭
野菜(葉物が特に)バレると食べないし、ミンチも嫌いみたいだし、、
長くなりましたが、めちゃくちゃわかります!!笑
いつかは食べるようになる!保育園でしっかり食べるならいいか!と最近は割り切ってますが、お互い頑張りましょう🥲🧡
ちなみに、私の母が作ったおかずだと、よく食べることが多いです。その時は母もいるから、見てくれてるからいいとこ見せるぞー!と食べているだけかもしれませんが😂
外食とかいったらよく食べませんか?なんでー?と、そこでもずっこけたくなります😇
姉妹ママ(22)
コメントありがとうございます🤍ものすごく共感します😸👍保育園で給食食べるのは他の子達も居てそれを見て食べなきゃってなるんだと思います🤤(笑)私も未だに悪阻があり美味しいもの食べさせてあげれてなくて料理はネットを見て作らないと作れないものばかりで買い物すら行くのが辛いです💧コメント見て私もシチュ~作ってあげようと思いました🥰
外食した時はモリモリ食べます!!(笑)なんででしょうね😫おしゃべり出来るようになって「ママの作るのより保育園のご飯の方が美味しい」等言われたくないので今からでも頑張ろうかなと思っています☺️