
2歳半の男の子が食事中にテレビを見たがり、食べない時も。家での食事が悩みでアドバイスを求めています。
ご飯を食べてくれません(>_<)
2歳半の男の子なのですが車のYouTubeを見るのが大好きで
毎回朝と夜ご飯の度に『テレビつけて』と言われます。
見せないとわめいてご飯をたべてくれません。
見せてもテレビに集中して私が食べさせないとほとんど食べません。
食べる場所はローテーブルかダイニングテーブルで
テレビをつけないとすぐに遊びに行ってしまいます。。
もともと食事にあまり興味がないのですが
自分で食べないので食べさせると時間ばかりとられイライラしてたまに怒ってしまいます。お菓子はほとんど何もあげてません。
ほんとにお腹空かないのかな?て心配にもなります。
実家や保育園ではまだ食べるのですが家では本当に食べずに
ご飯作る時間が憂鬱になっています(泣)
スプーンやフォークよりもまだ手で食べることのほうが多いような気もします。
せめてテレビをつけなくても食べるようになってほしいのですが
なにかアドバイスなどありますでしょうか?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
歳も若く周りに相談する人もいないので投稿させていただきました。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

ガオ
アドバイスにはならないかもですが…
息子が同じ状況でした😭
テレビがないと食べれなかったです💦
テレビなしだとめちゃくちゃ時間かかるし食べないのでそれがストレスでテレビに頼ってました😔
テレビ付けてても集中出来なくて1時間とかかかってました💦
最近やっとテレビなしでご飯食べれるようになりましたがまだまだ集中してません💦

ののママ
とにかくどんだけ泣かれても付けないことが一番だと思います。
泣いて食べれないなら食べなくていい!くらいの覚悟で。
一食食べなくても大丈夫です(^-^)
本当にお腹がすいたら食べると思います(*^^*)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね😂💦
わかってはいるのですが周りの子に比べて小さいのと体重も全然増えなくて(逆に減ってる月もあります)焦ってしまい何かは食べさせないとと最終的につけてしまいます😭
テレビなしで意地でもつけないを繰り返せばいつか大丈夫になりますかね🥺- 7月8日

MIKA@3
うちの子も食に興味ないとゆうか遊びたいって気持ちが先走る子でご飯も少し食べたら飽きてしまいます😂
私は私の中のこれだけは食べるってラインを決めてそれを食べるまでは椅子から目を離さないようにしてますね。
食べれるから見るとゆって見せてあげたときは食べなければ消すとゆって消します😂
とゆってもほんとに食べ終わる合格ラインって結構少ないんですけどね(笑)
それでもまぁここまで育ってはいますが
参考にならなくてすいません😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
とても参考になります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私も一度ラインを決めてみようと思います😭
ちなみにお子さんが食べている間横で一緒に食べてますか?🥲- 7月8日
-
MIKA@3
食べるようにしてますが、私も子供が飽き始めたら食べさせてあげてるので子供が食べ終わってからご飯をかきこむことがおおいですかね?笑
ゆっくり味わって食べたいですが、食べさせてあげるのも今のうちしかないことだと思ってあげてます😂- 7月8日

riri
2歳の時はそんなもんでした💦
保育園ではちゃんと座って食べれていたので家では好きなようにやらせてました💦
テレビつけてつかみ食べ&食べ歩き、40分くらいしていらないなら片付けてました。
こんな生活だったけど特に躾しなくても年齢とともに座って食べれるようになり、4歳の今は最初から最後まで座って大人と同じ箸で食べれてます😂
参考になるかわかりませんが🙇♀️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そういう言葉にとても救われます🥺
いつかそうなる時を信じて怒ってしまうのだけはやめようと思います😂💦- 7月8日

はじめてのママリ🔰
娘もです😂
食べない子はなにしても食べないですよね😭
そうだね〜😊
早く食べて見ようね〜😆
だけを言い続けてます🤣
だから食べたら見ていいって言ってんじゃん❗ってブチギレるハメになりますが😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね!!
もう何しても食べないです😂
好きなものも食べる時と食べない時がありもう毎日何食べるの?って感じです😢
私もよくその言葉でブチギレたりします😂笑
言い続ければ食べるようになればいいんですけど🥲- 7月8日

ぴらり
下の娘は比較的はやく自分で食べてましたが、4歳半の甥っ子は未だに好きなものしか自分では食べません!のでこればっかりは個性もあるかもしれません。。
2歳半なら手でも時間かかっても何でもいいのでとにかく自分で食べれたらすごいね!って沢山褒めてあげればいいと思いますよ🙂
そして我が家はご飯中テレビOKな家ですが、ある程度大きくなれば見ながらでも早く食べれます。
私は癇癪おこされてそれを聞いてる時間がイライラがたまって嫌だったので見せてました。もっと話が出来るようになって、ルールが出来てから禁止するのもありかもしれませんよ🙂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も泣き喚く息子を見るのが嫌でつけたりしてますが、テレビをつける習慣をつけてしまった自分ばかりを責めてました😭食べさせてる時はイライラしかなく褒めるのを忘れがちだったので少しでも食べたら沢山褒めてあげようと思います🥲
確かにもう少し会話が出来る様になってからでもいいのかもしれないですね😭とても参考になりました!- 7月8日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
保育園から帰ってきたらすぐつけてと言われます😭私も頑固なので1時間、1時間半かけて食べさせてた時もあります💦
徐々にテレビつけなくても食べれるようになった感じですか?🥺
ガオ
今まではローテーブルでテレビの前で見てたんですが下の子に邪魔されてそれが出来なくなりダイニングテーブルで食べるようになったら必然的にテレビが見れなくなりました!
最初は嫌がってましたが食べてからじゃないとYouTubeもゲームもできないと言い続けてたら食べれるようになりました!
はじめてのママリ
やはり言い続けることが大事なのかもしれないですね🥲💦
根気強く言い続けてみようと思います!
ありがとうございます😊