※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園での息子の様子に不安を感じています。保育園のやり方に疑問を持ち、どうすればいいか迷っています。

回答ください😭
今年4月から年少組の息子がいます。
一歳クラスから保育園に行ってます。
先生と話していて
「息子、ちゃんと話聞いてますかー」となんとなく聞いたら
給食中立ち歩いてることが発覚しました。
びっくりというかショックです。
えっ!いつから…と💧
他にも数名、仲のいい子が立ち歩いているらしく。。
息子だけフラフラっとするときもあるらしいです。
注意しないんですか?と聞くと声はかけるけど強制?はさせないらしいんです。
もうあり得ません。。
みんなでいただきますみたいなこともしてないんですーっと。
は?です。
家では立ち歩きません。多少お皿をカンカンしたりしますが。注意するとやめます。
ただ好き嫌いはあり、メニューをみて嫌いなものがあるときはダラダラ食べてます。
通ってる保育園は嫌いなもの食べなくてオッケーです。
好きなものはおかわりし放題。
なので白ごはんを三杯食べて終わる日もあるみたいで…
どの様な声かけをしてるか知りませんがとにかくやり方が疑問だらけです。
うちではおかわりしたかったらおかず一口でも食べよう?など声をかけると食べてます。
保育園の先生、とにかく強制させないんです。
でもそれっておかしくないですか?
私間違ってますか😓
こう言う場合、園のやり方に任せるべきでしょうか?
どうしたらいいかわかりません。
落ち着きないんですか?と聞くと、ないと言ったら嘘になる。気になるなら保健所に相談されたら?と言われました。
もやもやしてここに相談しました。
なんでもいいので回答お願いします。

コメント

こっちゃんまま

幼稚園教諭をしています。
園の方針というのもあると思いますが、幼児期の食事のマナーや習慣は小学校に行ってから影響が少なからずあり、小学校に行ってから直すのはなかなか難しいです。
落ち着きのなさは食事の時のみであれば、興味がなかったり、お腹が空いてないなどの原因が考えられますが、その他の活動中にも落ち着きがないのであれば、違う援助が必要かもしれないですね。
保護者の考えを取り入れてくれる園もあるので、指導してくださいと伝えてみるのもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    私もそう思います。小さいうちからしっかり教えたいです。
    一斉での製作など話を聞いて取り組んでいるとのことです。絵本は仲のいい子が遊びに行くと一緒につられたりするようです。

    • 7月8日
  • こっちゃんまま

    こっちゃんまま


    つられていく子は多いですよね!先頭きって行ってないことに、まずは一安心(^。^)
    少しずつ善悪の判断ができるようになるので、落ち着きのなさは心配なさそうですね!
    食事に関しては保育園での対応次第ですが、家庭できちんと食べられているときに沢山褒めてあげると外でも出来るようになると思います!

    • 7月8日
まる子

保育園の指示の方針が合わなかったら、転園する可能性はあるんですか?ない場合には、多少家庭とは別のルールで付き合わざるを得ないかなとは思います。
あと、食事中に歩き回るのは、園で良しとしてるとか、他の子も注意を受けないから歩き回ってるという可能性は無いですか?
落ち着きについては、年少、年中のうちに沢山動いて運動した方が、脳にも良い影響を与えると思いますが、その場の雰囲気を読んで今は絵本の時間とか、お歌の時間とかメリハリは大事だと思います。
そういう意味で、皆んなで落ち着いている時間に落ち着けるなら、そんなに問題無いとおもいます。
ただ、ずっとふらふらしてる。今、何する時間かよく分かっていない事が多い。とかなら、気をつけてちゃんと保健士さんとかに相談した方が良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    もうずっと転園も考えてます。ただ色々な状況から今すぐは難しいです。
    様子を見てないのでわかりませんが他の子も立ち歩いてるからいいんだと思ってると思います。
    今日は公園に行くから帽子かぶって〇〇に集まってね
    などの指示はちゃんとその場に行くらしいです。
    ちなみに、1歳半の健診問題なしでした。
    言葉もたくさん話します。

    • 7月8日
はじめてのママリ

かなり自由な保育園なのですね。自由な環境だと、やはりお友達に流されて行動してしまうことは、仕方ない気がします。
すぐに環境を変えられないとのことなので(転園)、まずはお子さんにそのことを聞いてみるのはどうでしょうか?責めるとか叱るとかでなく、聞いてみる。
なんでしちゃうのか、本当はよくないことだとわかってるのか、など、ゆっくり穏やかに聞きながらお話ししてみたらどうでしょうか。お子さんの言い分とか、理由とか、あるかもしれません。