
旦那についてです。旦那は今まで赤ちゃんと関わることがなく接し方が分…
旦那についてです。
旦那は今まで赤ちゃんと関わることがなく接し方が分からないのは仕方ないことだと感じているし、本を読んだりして理解しようとしているのも知っているのでそこは責めません。抱き方もオムツ替えもぎこちないけど回数重ねていくしかないと思ってます。
だからこそ、子供と関わるだけが子育てではないと気付いてほしいんです。
皿を洗うとか服を畳むとか。私の家事が少しでも楽になる事を考えて行動してほしいんです。何度も言っても返事だけ。夜中気づけばテレビも電気もつけたまま、ソファーでうたた寝。
こんな日々で最近胃痛が頻繁におきるようになりました。本当にむかつくっていう感情より嫌悪感に変わりつつあります。
娘が1ヶ月なのでもう少し大きくなれば生活リズムもできて今よりはわずかにかわるのかな?とがんばっているんですが、同じような方いますか?
- nami
コメント

妃★
「考えて行動してほしい」という奥さんの思いは女性として共感します。
が、男性は「気づけない生き物」だと理解して、具体的に「⚪︎⚪︎を何時までにしてほしい」と伝えればやってくれると思いますよ。
考えて行動は、無理です。
適切な指示こそ奥さんの役目です。
具体的には「私が赤ちゃんとお風呂に入ってくるから、その間にキッチン片付けといて。それとも逆がいい?」みたいな。
私が赤ちゃんの寝かしつけするから、リビングのおもちゃ片付けといて、とか。
私が洗濯物をたたんでくるから、その間に赤ちゃんの鼻くそ取りしといて、逆がいい?
みたいな。
言ってもできるのは30%くらいなのですから、言ってもないことができるなんて奇跡です(笑)
奇跡を望むより、一言言えばやってくれる旦那さんだと思いますよ。
大事なのは「具体的に」と「余計なアドバイスや小言を言わない」ことです。
そうすることで我が家の夫のように、「家事育児なんでもやる夫」になります。
ちなみにうちの夫はズボラなので、自分自身のこともおざなりになるタイプなので、「私が赤ちゃんの世話してる間にお風呂と歯磨きしてきて」と言わねばです(笑)

510928
イラっとしちゃいますよね!気づけよ!みたいなσ(^_^;)
でも男の人って基本的に先を考えてとか察するということはできない生き物です。
一つの事しかできないものみたいです。
私も昨日お腹が張って辛くて「夕飯の後片付けお願いしていい?」って言ったらキッチンに下げるだけでずーっとテレビ見てました。
横になるときにもう一度「洗い物もお願いしていい?」って言ったら「わかったよー、やっておく」って言ってキレイに片付けてくれました。
細かく指示を出せばきっとやってくれますよー!そうする前に何故気づけない!とは思いますが言ってやってくれるならそこは割り切らないとストレスだけがたまります。
-
nami
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。こっちは指示したはずなのに中途半端な所で終わるっていう…最後まで言わないと伝わらないのか?そんなんでよく仕事できるな、バカヤローって叫びたくなります(笑)
でも、こうやってイライラが募るくらいなら細かく指示してみようと思います。- 9月16日

ちゅんたった
うちは私が専業主婦なので平日はほぼ1人で育児しています。
でも私がお風呂入ってくるから、その間にみといてねとか、私もできるだけ明確なお願いをするようにしてます。
でもやってもらって当たり前という考えではなく、感謝は絶対忘れずに🌸
もしも言ってないことをやってくれようもんなら、そんなことまでしてくれたん⁉️めっちゃできる旦那さん💕とちょっと大げさにほめます(笑)
そうすると不思議と毎日は難しくても色々やってくれるようになりますよ🎵
休みの日はご飯作るから、子供みといてとか子供寝かしつけるから洗濯物干してとか、自分はこれやるので、あなたはこれみたいな感じでお願いしてます(笑)
みなさんは働きながらなので、専業主婦の私の意見はちょっと参考になるかわかりませんが、ご参考までに😌
-
nami
回答ありがとうございます。
感謝の気持ち…今は少しも見あたりませんが探し出してありがとうと伝えようと思います(笑)
なんとかイライラせずにいれるようにがんばります。- 9月16日
-
ちゅんたった
旦那さまも子育てに参加してる感を出すといいかもしれませんね。
うちは仕事帰りに今から帰るメールが来たら、お疲れさまと一緒に息子の写メを必ず送ります🌟
今日できたこと、今日の出来事なども話して旦那さんも子育てに参加してる感を出してます。
やって欲しいこととか子育て以外のことについては、男の人は悟ってくれるひとなんて、ほぼ皆無なので、逐一言わないとやってくれませんね😅
根気よくあれやっといて欲しいなーとか言い続けるしかないですね💦
うちも私が子供寝かしつけてる間にできればお皿洗ってほしいなーとか言って洗ってもらうことがあります🌸
namiさんのイライラや、感謝するところを見つけるの難しいっていうのもわかります、私も少し前までそうだったので。
イライラすると自分がしんどくなるのでやめて、プラス変換して伝えるようにしたら、ずいぶん楽になりましたよ😌- 9月16日

aちゃん☆
わかりますー。
旦那さんって家事をやらないから何をやったらいいかわからないんですよ!
4ヶ月のうちも同じです、おでかけのしたくも言わなきゃやれないんです。気がついてやれよって本当に思うんですけどね、言えばやるって思って指示してやってもらいます!
一人でやらないから習慣づかないんでしょうね、、、(´・c_・`)
テレビとかもうたた寝も頑張ってくれたんだなと思うようにしてます!
-
nami
回答ありがとうございます。
分からないんでしょうね。時間も限られてる中で効率よくやりたい!って思わないからなおさらダラダラと…
でも、私もこまかーーーく指示してみました(笑)こっちの望んでる10分の1もできてないけど感謝してこれからもしてもらうようにします。- 9月17日
nami
回答ありがとうございます。
考えて行動してほしいってかなり無理難題を突きつけているんですよね、分かってるんです。
でも、求めてしまいます(笑)
まだまだ未熟者ですね。
妃★さんは心の余裕みたいなものをどうつくっているんですか??睡眠、授乳に追われて自分でも引くぐらいに心に余裕がなくなってるんですが…
言ったことを30%出来ればよしとするくらいの大きな気持ちを持つように心がけたいと思います。今のは私はやってくれたことにさえ文句を言ってしまっているなーって反省します(笑)
かりん
横から失礼します。私も投稿者さまと似たような境遇なので心に余裕があって素敵だなと思いました。。見習いたいです。
妃★
明確に指示できない自分が悪いと、思ってください。
こころの余裕ではないです。私もフルタイム会社員からの育休を経てまたフルタイム会社員に戻ったので、時間的にも精神的にも常にいっぱいいっぱいです。
どちらから解決するか、時間的な方からです。だから旦那を敵にせず、最大の味方になることを考えましょう。バカとハサミは使いようです(笑)上手に使いましょう。
みなさん奥さんだけが頑張りすぎです。
いい奥さんなんでしょうね。
私はズボラ嫁なので(笑)旦那にどんどんやってもらってます。
夫がやってくれたことのクオリティは二の次で120%褒め感謝します。
うちは互いに扶養していないので、愛だけでつながってるので、愛を育てるしか一緒に暮らす意味ないんで(笑)ラブラブですよ💓
nami
私も育休中なんですが1日家にいる自分は家事も育児もしないといけない、と思い込んでいたきがします。旦那が11時頃に帰ってくるのもあってやらないといけない!ってなおさら感じている気がします。
クオリティは無視してみます、
ほめてみます。
もう少しだけ頑張れそうな気がしてきました。
妃★
育休中は仕事をしてないけれど、新米育児をしてるわけですから、家事を頑張ることは旦那さんに任せてもいいですし、夫婦で目をつぶってもいいです。
夫婦で手を携えて頑張ってください。
まだまだ夫婦共新米親なんですよ。
2人で大目に見て、楽しい家庭にしてくださいね。