※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すたばママ
お金・保険

学資保険を解約して乗り換える方法について相談です。解約するとマイナス6万円ですが、乗り換えるとプラス24万円になり支払い期間も短くなります。月額料は上がりますが、旦那が悩んでいます。どう思いますか?

学資保険を解約して乗り換え方いますか?

2人目に学資保険を検討してて、
返戻率がいいので上の子とは違う生命保険にしました。

4歳のお兄ちゃんの学資保険もあまり返戻率がない学資保険に加入してしまい解約して6万位マイナスになるけど、
乗り換えたほうがプラス24万位になるし
支払い期間も15歳までなり3年短くなります。

その代わり月6000円位、月額料があがりますが。。

旦那がいい顔しません。

どう思いますか?


コメント

ゆーあ♡

今の学資保険が月いくらか分からないですが、
毎月6.000円も月額料上がって15歳までなら
後10年8ヶ月も支払いが毎月あるんですよね??
今の学資保険がいくらの積立でいくら満期に貰えるかによると思いますが、
今の学資保険から毎月6.000円上がるなら
10年8ヶ月で768.000円も今の学資保険より支払い額が上がるので
それでも今よりもプラスになるなら変えてもいいと思います(*ˊ˘ˋ*)

今と同じ支払額で今よりも貰えるのが増えるなら
旦那さんも納得されると思いますが、
毎月6.000円上がると私でもちょっと...って思います。。

ミート

変えなくてもいいと思います。

昔と違ってそんなに利率が良い訳じゃないので、学資保険の醍醐味は、契約者が亡くなってもお金が確保されることだとおもいます。

今プラス24万になっても、その、24万って結局、学費以外のどこか(生活費や娯楽費)であっという間に消えちゃいますよ(((^^;)

とりぷる

私も5歳の息子の学資を乗り換えたことがあります。

両方の支払い総額を比べても、24万円-6万円=18万円のプラスなのでしょうか?それならアリかとも思いますけどね!

一度変えたいって考え始めると、無性に変えたくなりますよね。

私の場合かんぽ生命からかんぽ生命に変えました(笑)
新商品が出て、総額同士で比べても特だよと言われたのと、12歳で払い終えられるのが魅力で。
その分月々はやはり上がりましたが子供が小さいうちに貯めちゃいたかったので。

そして、旦那の反対もなかったのですんなり変えられました。