 
      
      1歳半の娘が叫び続けており、毎日キャーキャーと叫ぶことに悩んでいます。療育センターに通う予定ですが、いつ収まるか不安です。
本当に手が出そうになります。
1歳半の娘が1歳過ぎたあたりから「キィヤアアァァー!!」と叫ぶというか発狂?するようになり、毎日毎日キャーキャーギャーギャー、やめてって言っても無視しても優しく違うことに気を紛らわそうとしてもなにしてもダメです。
下の子がやっと寝てくれたと思ったら叫んだりで、口を塞いでしまいたくなります。
絶対病気だと思うくらいです。
1歳半検診で相談し療育センターに通おうと思ってますが、療育センターに通ううちに治るものでもないですよね?
この発狂はいつになったらなくなるんでしょうか…
- まま(4歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
発狂うちもしますよ!すごい叫びます😰😰イヤイヤ期入ったのか癇癪もすごいしずっと泣いてて泣き止まないしやばいです!
でも、それだけで療育センター通われるんですか?💦
 
            はじめてのママリ
赤ちゃん返りもあると思いますよ😥💦
まだ1歳半ですからね💦
1歳半頃はうちの子達も叫んでましたよ。
声を出すのが楽しいのかそういう時期はありました。
下の子が産まれたばかりで構って欲しいのと月齢的なものだと思うので、療育に行っても変わらないと思います😅💦
- 
                                    まま 目を見開いてこっちを向いて目をみて発狂しますか? 
 怖いくらいです…
 療育センターは言葉のことでどっちみち通わせるつもりです。
 声を出すのが楽しくて叫ぶ感じじゃなくて、イライラ?して叫んでる感じなのでママリさんのお子さんとは違うかもです…- 7月7日
 
 
            はじめてのママリ🔰
まだ言葉が出る前でしょうか?
もしそうならうちの息子も言葉が出るまでは泣き叫んでなにか要求してました!
話せるようになってからは、言葉で教えてくれるので無くなりましたが、次はイヤイヤ期で泣き叫んでます😩
- 
                                    まま 言葉全く出ないです… 
 それも関係してるんですね。
 こっちに叫びながら向かってきて噛まれたりもあるので怖いくらいです…- 7月7日
 
 
            しぃあ
数回でも良いと思うのですが、発狂してる時、よく観察してみては?
うちは、何か不快な感情を伝えたい時にしている事が多いです。嬉しい時、興奮(良い事も悪い事も)した時も発狂(雄たけび?)してます。
だから、基本、何してもダメなんです…落ち着くまで、周囲の安全確保ができるなら、1人にしてみるとかはやったりします。
叫んでいるうちに、本人もなぜ叫んでいるのか分からなくなって、余計に叫び続けるとかもあります…
療育で言葉が出てくると落ち着いてくると思いますと言われましたが、うちの子はまだ言葉がでない為、1日中叫んでいるようなものです。
ちなみに、来月、専門の病院?に受診する予定です。
- 
                                    まま 伝えたいことがあるけど喋れないからイライラしちゃうんですかね… 
 イライラしたとき、物や人を噛んだり、自分の顔を叩いたり自分の手の甲を噛んだりします。
 今月1ヶ月検診なのでそのとき専門の病院で見てもらった方がいいか相談してみます…- 7月8日
 
 
            くにちゃん
やります!やります!
「ぎゃー!」とか「ぃぃいいやぁぁぁあああああー!!」とかほんとにうるさいです。
娘の場合は、「なぁに?」とか「叫ばないの」とか反応してましたが、叫んだ時はすぐに反応せず、一拍置いて「どうしたの?叫ばなくてもわかるよ」とできるだけローテンションで反応するようにしたら、最近少し落ち着いてます。、
- 
                                    まま うるさいですよね… 
 せっかく下の子がやっと寝てもすぐ起こされるのでもう上の子は叫んで下の子は泣いてるっていうカオスな状況に何度もなってます。
 少し置いてローテンションで反応、早速試してみます!
 ありがとうございます。- 7月8日
 
- 
                                    くにちゃん 滅入っちゃいますよね😞 
 何かを伝えようという自己意識はあるのに伝わらないので、お母さんはもちろん娘さんもイライラしちゃうんでしょうね😣
 また、下の子がいると
 「赤ちゃんのことはわかるのになんで私、僕のことは分からないのー!!」とかもありそうですし🤨
 
 最近は、あえて叫ぶ時は反応しません。
 「叫んでも意味が無い」というのを示すのもいいのかもしれません。
 叫ぶと半端な反応がくることで、より叫ぶ。という悪循環も考えられますし。
 
 うぎゃー!!!が落ち着いた後、ちらっと目を合わせてから「どうしたの?」「なぁに?」と言うようにする、を心がけると、娘は少し落ち着き、意識を引きたい時は触ってくるようになりました。
 相変わらず、楽しいことや嬉しいことがあってテンション上がった時は「あぎゃーーーー!!!!」ですけど😅- 7月8日
 
- 
                                    まま 今日反応しなかったら一度だけですが、すぐ叫び終わったときがありました! 
 効果ありそうです…!
 楽しくてぎゃーーー!ならまだ「うるさいな〜😂」くらいで済ませれるんですけど泣きながらはもう滅入りますね…
 色々考えながらいい方法を見つけれるようにやってみます。
 ありがとうございます!- 7月10日
 
 
   
  
まま
みんなこんなに発狂するんですか!?
「あ゛ぁぁぁー!」「うわぁぁぁ!!」って毎日毎日…
言葉が出ないのでどっちみち通わせるつもりです…