
コメント

ぱやげ
私は多分ストレスで痛くなってました💦
痛み止めも飲んだ事ありますが、良くならず。
結局放置して1ヶ月くらいで痛みは消えました…。
何のアドバイスにもなっておらず、すみません💦

はじめてのままり
お産が自然分娩だった方で
歯を食いしばったり、力んだりで後で痛みが出る方が居ます、、
あとは産後で骨盤も体もグラグラガタガタなので、、そういったものが顎に来てるのかななんても思いました、、顎とは遠いですが
骨盤や全身を休める目的で骨盤矯正など行ってみてはどうですか?
医学的に骨盤矯正は骨盤を戻すなどはないのでリラックスするため緩めるためくらいに考えて行ってもらうといいと思います❤
-
May
コメントありがとうございました。
自然分娩だったのですが、4ヶ月も後に痛みが出るものなのでしょうか…?
体全体の歪みが、というのはあるかもしれませんね。
骨盤矯正など、全身を意識するようにしてみます。- 7月7日

のぞみん
同じかわかりませんが…
私は寝ている間の歯の噛み締めでした💦ストレス溜まったり、疲れてる時にいつも寝覚めが一番痛かったです。歯医者では噛み締めで歯に負荷がかかって神経が敏感になるって言われました。熱いものでも歯がしみたりしました😢
今はリテーナーを作って寝る時に付けて寝るようになったら良くなりました‼️
今思うと意外と授乳中も歯を噛み締めてました😭
お世話も大変なのにあちこち痛いとツラいですよね。。
-
May
コメントありがとうございます。
噛み締めも疑ってましたが、逆に寝てる時と、朝起きた直後だけ痛みをあまり感じないので、違うのかなと思ってます。
本当に、痛いのツラいですよね😢- 7月8日
-
のぞみん
なるほど〜症状違いますね💦
顎の付け根?ではなく上顎ですよね?
病院行っても見つからないのはモヤモヤしますよね。。
気休めかもですが、美味しいもの食べてストレス発散して、子供と寝れる時は昼寝もして休んでくださいね😭- 7月8日

はな
同じでは無いですが…
元々、顎関節症で頭痛持ちです!産後半年くらいで奥歯くらいの位置の頬が痛くなり、頭痛も酷くなりました。
食いしばり、歯ぎしりもしていて口腔外科でマウスピースを作り、夜は着けて寝ています!
一向に良くならなくて、色んな整体を回り、一時的に良くなるけど、直ぐに元通りです…。
ですが、今行っている整体で上を向く意識を持ってください。と言われてトイレの間とか歯磨きとかふとした時に上を向いていたら良くなって来ました!
私は完母だったり子供を見る時下を向いていて、正常の姿勢も顎を引き過ぎているようです。
姿勢も要因の一つになる事もある様なので参考までコメントさせて頂きました。
はやく良くなります様に♪
-
May
コメントありがとうございます!
場所は違いますがなんだか似てますね!
私も下を向きっぱなしです…
姿勢を正すようになるべく意識してみます!- 7月8日
-
はな
私は朝から痛い時もありますが、ほぼほぼ夕方とか夜に痛くなります!
そして凝りからくる頭痛になり、偏頭痛になってました…
後、舌の位置は正常だと上の前歯の裏に舌先が付き、上下の歯が数ミリ空いています。が、
私は舌は下にあり、歯はくっついていました…。
私と同じような感じだと顎を引いている状態、常に下を向いている状態の方が多いと思います!
気が向いたら、確認してみて下さい😊- 7月8日
-
May
ありがとうございます。
確認したら舌の位置が下にありました!
なるべく姿勢を正すよう、上を向くよう意識してみます!- 7月9日

あー
私も産後4ヶ月頃に顎の鈍痛が起きて、疲れやストレスで無意識に食いしばる癖があるのでいつものことだと放っておいたのですが、日に日に痛みが増していきご飯を食べたりするのも痛くていつもとなんか違うなと思い歯科に行きました。
疲れで少しだけ歯肉炎気味だね〜とだけ言われ、とりあえず様子見…ですが全然良くならず、、
そのうち歯肉炎気味と言われたところが大きく腫れ始め再度受診したら、歯の神経が死んでました😨😨
虫歯が悪化して歯の神経が死ぬことは良くあるらしいのですが、私の場合は虫歯ではなく食いしばり過ぎて一箇所に力が加わり過ぎて神経が死んだらしいです😭
-
May
歯科ではとても丁寧に見てもらって、原因になりそうな歯の神経も処置してもらいましたが、残念ながら顎はよくならず…
歯は違うようです😢- 7月8日
-
あー
そうだったのですね💦
ではやはり過労やストレス、姿勢とかの問題なんですかね😣😣
いずれにせよ早く良くなるといいですね😭✨- 7月8日
May
コメントありがとうございます!
他に痛くなった方がいて、少しホッとしています。私も痛みどめも飲んでいるのですが、あまり効きません。
ありのこうしんさんは産後何ヶ月頃に痛くなりましたか?
ぱやげ
産後1ヶ月経ったくらいですかね。結構ジワジワ痛くて、それでもストレス溜まりました…。
あと妊娠前、仕事が忙しかった時にもなりました。
その時も痛み止めは効かず、放置で治ってました。
May
ありがとうございます!
私もジワジワ痛いです😢
ストレスでなるんですね。
痛み自体が1番ストレスですが…
実は心療内科も通っているので、もはや病院は打ち止めで、あとは放置して治るのを待つしかないと思っていたところです。いつか治ると信じて待ちたいと思います。
ぱやげ
私も同じでした。心療内科通ってました。でも産後、身体も痛いし行く時間もなくて行かなくなりましたが…💦
他の方も書いているように体の歪みでもなるみたいなので(私のはネット調べです)一度整体とか行ってみるといいかもしれませんね。
早く良くなりますように。
May
心療内科も通われてたんですね。
行かなくなったということは、あまり効果は感じられなかったということでしょうか?
私も顎の痛みに対する効果は感じられません😢
ぱやげ
返信が遅れてしまいました💦
すみません💦そしてグッドアンサーもありがとうございます!
私の場合、特別歯並び悪いわけではないし、虫歯がかなり進行しているわけではなかった事もあって、自己判断でストレスだろうなと思ってます。
当時担当してくれた心療内科の先生にも話しませんでした💦きっとストレスって言われるだろうなと思って…です。
May
返信ありがとうございます。
色々質問してすみません💦
歯科も疑いに疑って、おかしいところが見つからずに困っていました。
同じような方がいらっしゃっただけでも希望が持てました。
ありがとうございました🙇🏻♂️