
2人目以降の出産では、上の子の見守りや保育園の送り迎えはどうしていたか迷っています。義実家に洋服や持ち物を預けるべきか教えてほしいです。
2人目以降の出産についてお聞きしたいんですが、
陣痛から出産までの間、上の子は誰が見ていましたか?
保育園または幼稚園の送り迎えやお支度など誰に頼んでましたか?
私は近くに義実家があるものの住まいは別、なので保育園の洋服や持ち物、もしもの着替えなどをまとめて義実家に預けておいたほうがいいのか迷っています。
『うちはこういう流れでやったよ』や『こういうまとめ方した』など陣痛から出産までの間の流れを教えて下さい。
よろしくお願いします。
- チビブタ(8歳, 12歳)
コメント

Atu&Yuiママ
私も義実家が近くです(^^)
うちは上が小1なんですが、出産1ヶ月前位から義実家に居候してました(^^;出産なってから急に住む場所変わると子供も戸惑うかと思って(^^;
なので服や学校の道具類をある程度持って行ってました(^^)準備は子供が出来ないとこは旦那や義両親にお願いしていました(^^;
また陣痛から出産についてですが、私は朝から微弱陣痛があったものの、以前に何度かフライング受診してしまっていたので様子見ようってなって、旦那や義理両親は仕事、子供は学校に行きました(^^;そこから一時間位なっても陣痛が続き若干強くなってきた辺りで病院に電話し来てくださいとなったので、タクシー(陣痛タクシー)で病院に行きました。荷物は少量(メインの入院バックは旦那の車に乗せてたので(^^;)で行きました。そこから受診→お産となり、旦那は仕事早退して途中から立会い、子供は出産後に義両親が学校帰りの子供を見てくれて、落ち着いた頃に病院連れてきてくれました(^^)
長々とすいません(><)参考になれば幸いです(人 •͈ᴗ•͈)
色々大変かもですが、出産頑張って下さい(゜-^*)/
チビブタ
回答ありがとうございます。
義理両親にお子さんは懐いていますか?
うちは、ばぁば♫とは近づいていってくれるのですが私抜きでの時間が今までなかったので😅
おそらく私以上に義両親が不安だと思うんですよね😅
やっぱり少し慣らしの準備も欲しいですね💡
あと、陣痛タクシーって連絡してから何分程で来るんですか??
Atu&Yuiママ
懐いてますよ(゜-^*)/最初は緊張があったみたいですがすぐとけてじい様、ばぁ様とかって読んでましたw
やはり急にだと大変だと思うので慣らしつつ入院中居なくても大丈夫な様に準備してたらいいと思います(人 •͈ᴗ•͈)
私の場合タクシーの営業所もそんなに遠くなかったので10分もかからなかったと思います(゜-^*)/身支度を来る間にと思って居たら先にタクシー着いて焦った位です(^^;w