
3歳の子どもが注意や叱責に敏感なタイプです。その時は気にしていないよ…
3歳の子どもが注意や叱責に敏感なタイプです。
その時は気にしていないように見えても心のなかでズルズルと引きずっています。
私はかなり前に娘はそんなタイプだなと気付いたので、自宅では感情的にならないよう、間違ったことは感情をのせず注意して正しい行動と理由を伝える→娘の気持ちに共感するといった流れになるよう気をつけてきました。
今2歳クラスで保育園に行っているのですが、先生は注意して叱るので(当たり前ですが)どうも娘は、怒られることに怯えているようです。
何かあったときは(いつも特定の担任の先生です)「〇〇先生が〇〇といったの」としょんぼりして帰宅後話してくれます。
それは娘が悪いな、と思えば「先生は〇〇という理由でそう言ったんだよ」とフォローします。
先生の発言が理解できない、またあまりそれは良くないなと思えば「お母さんはこう思うけど、先生は〇〇と思ったんだろうね」と話しています。
これから注意を受けることなんてどんどん増えるでしょうし、先生に怒らないでなどと言うつもりは一切無いのですが、娘にどのように対応してよいか悩んでいます。
私は基本的に怒らずこれまで通りの対応でよいのか…敏感なタイプなら、私が怒っても逆効果に思えます。
同じようなタイプの子どもさんをお持ちの方はどのように対応されていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント