
食事用エプロンやおしぼり、汚れた服は水洗いしてもらえますか?臭いが気になるので、水洗いをお願いしたいです。
保育園やこども園の0歳児クラスに子どもを預けておられる方にお聞きしたいです。
食事用エプロン(タオル)やおしぼり、汚れた服などは持って帰る時に水洗いしてありますか?
うちの下の子が通っている園は、泥汚れなどは水洗いしてくれているみたいですが、その他はそのまま袋に入れられていての持ち帰りです。食事用エプロンには食べこぼしも少しついていることもよくあり、持ち帰る時にはとても臭いです😭
汁物や牛乳をこぼして着替えることも多く、臭くて仕方ありません💦💦
どこもそういうものでしょうか?💦
先生の仕事を増やしてしまうことで申し訳ないですが、放っておいて臭くなる物は水洗いして欲しいとお願いしたいなと思っています。
厚かましいですかね?💦💦
- 奈麻(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
すべて水洗いして袋に入ってます😁

はな
0歳児から預けてます。
うちの園は、服とかはオムツ漏れしても水洗いしてくれてますよ。
下痢の時は、感染症の可能性もあるので洗わないで返されますが。
エプロンはシリコンやビニールの使ってたのでわかりませんが、食べ物ついてたことはないので、少なくとも拭いてくれてたんだと思います。
今2歳児クラスでエプロン使わなくなりましたが、スモックについたカレーのシミはそのまま帰ってきました🤣
-
奈麻
回答有難うございます!
なるほど!
エプロン、シリコンOKいいですね🤣
うちも拭いてはくれていると思うのですが、タオルだとどうしても残っていて😢- 7月6日

mii
奈麻さんのお子さんにだけではなくて皆さんに対してそうなら、個人的に言うよりも保護者会で議題にあげてもらったほうが良いかと思います。
うちも保護者会(代表制)で出た案で採用になること結構ありますよ😃
うちはエプロンもおしぼりも園が用意してくれるのですが、おしっこが漏れたものなどは軽くすすいで汚れ物袋に入れてくれますよ。
食べこぼしが残ってたりすると衛生的にちょっと…って思いますよね💦
-
奈麻
回答有難うございます!
皆さんがどうかは分からないです💦
うちだけということもないとは思いますが、延長保育なども利用しているので他の保護者の方とは全く会わないんです😅
0歳児クラスの保護者会…あるのかな…?🤔
学級委員的なものは0歳児クラスはなかったです!
そうなんです😭
時期も時期ですし、袋も臭くて💦💦- 7月6日

ここ
手拭きタオルは水洗いされてますが、タオルエプロンはよくごはん付いてます😅
魚の日だとすごい臭いです💦
帰ってきたら熱湯消毒してます!
-
奈麻
回答有難うございます!
魚の日嫌ですね🤣💦💦
熱湯消毒!なるほどです!
参考にさせていただきます😊🌱- 7月6日

i.you
ウチの園は洗って返されないです。
入園時にご説明はなかったですか?
きっと、保育園内の衛生上や感染防止などの理由から洗って返されないところも多いと思います。
ウチは0歳児から入園しましたが、コロナ禍ではないときから洗って返されたことはないですし、そういうものと思っていました。
先生からもきちんと説明ありました。
それに、ウチの園では以前はお昼寝のシーツなど汚れていなくても全園児の分を毎週洗っていたようですが、保護者からのご意見で「先生の仕事が増えるし、洗う時間あるなら園児を見る時間を増やしてほしい」というお話もあったようで、先生たちがシーツ洗うことはなくなり家庭で持参して毎週洗うことになりましたよ。
-
奈麻
回答有難うございます!
そうなんですね😮
何もなかったです💦💦
とても手厚い園だったんですね…。
お昼寝布団は毎週持ち帰りで、家で洗ったり干したりという形です✋
布団に関してはそれが当たり前だと思っていました。- 7月6日
-
i.you
確かに、他の保育園ではシーツ持ち帰りとか多いと思います。
ウチの保育園だと、家庭で用意する荷物があまりないので、先生たちがやっていることで負担になってるのでは?と保護者も気づいて意見としてお話されたかもですね。
入園当初は汚れたエプロンや衣類とか洗わず返されたことに驚きはありましたが、保育園内の衛生上と聞くと納得しますし、人手不足もあると思いますし、今は1人担任なのでそこまで手が回らないかもです。
多分そういった洗わない保育園は多いと思います。
エプロンとかも毎回自宅で食べカスとか取ったり、ポケットに入ってる砂とかもいつもお風呂場で取っていました。- 7月6日

h1r065
毎回手洗いされてますよー
奈麻
回答有難うございます!
水洗いされているんですね!
私の感覚でも最低限臭くなるものは水洗いするよね…と思っていたのでモヤモヤしていました😅