※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki
ココロ・悩み

ADHDの私が悩んでいます。長男も同様の傾向があり、怒られることで悩んでいます。夫に理解してほしい。金銭面で相談が難しく、子供医療保険の適用も知りたいです。松戸市、流山市周辺で相談できる場所も教えてください。

私自身ADHDなのですが、
気づいたのは大人になってから。
長男(もうすぐ5歳)も同じような傾向があり…

本人できないこと、繰り返し同じことで
怒られてしまうことに悩んでおり
最近毎晩、俺はこの家にいない方がいいのかな、
ばかだから、と泣くことが増えてきました。

長男はとても優しい子です。
人一倍ママ思いで常に家族を思っていてくれて
育児家事、自らなんでもやってくれようとします。
弟のことも、お腹の赤ちゃんのこともすごく大切にしてくれて、主人と離婚になりそうだった時、パパは一人なんだからパパが出てけばいい!なんて啖呵をきったり、誰かが怒られている時カバーしようとしたりと正義感も強い子です。

その優しさを大切にしたいし、
もっと自分の心を大切にして欲しい。

夫にもより理解して欲しいし、
私自身も自分や息子と向き合うためにも
できる限り近いうちに
1度相談しに行こうと思っております。

出産を控えているので金銭面を考えると
なかなか踏み出せず…

松戸市、流山市周辺で相談ができる場所、
また子供医療保険(無料になるもの)は適用されるのか等教えて頂きたいです。


コメント

ママリ

病院ではなく、市の保健センターで保健師さんに相談できますよ😣!
まずはお電話してみてはどうでしょう?
うちの市は発達センターというところが療育関係の窓口なのですが、まずは市の保健センターにコンタクト取って発達センターへ繋いでもらう形でした!
全て無料なはずです!

  • yuki

    yuki

    ありがとうございます❕
    明日早速電話してみようと思います😣

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんが毎晩泣く姿想像したら涙出ました😢
    ここみさんも心苦しいかと思います。
    お子さんももしかしたら普段の生活で辛い思いをしてることもあるかもしれません。
    1日も早く解決への道が開けますように...😣

    • 7月7日
さとみっち

少なからず、もうすぐ赤ちゃんが来る不安とか、お兄ちゃんになるのだからみたいなストレスも有るかもですね(。>д<)

  • yuki

    yuki

    私もその線を考えたのですが多動等当てはまる部分が多々ありまして…前々からあったものなのでそれとはまた違うみたいです💧

    私自身長女で、お姉ちゃんだからと下優先が当たり前。私別にお姉ちゃんになりたいなんて言ってないのにななんて思いを抱えて生きてきたタイプなので意地でも長男優先にするようにしてます。

    • 7月6日
  • さとみっち

    さとみっち

    今、年中さんですか?
    先生から多動とか指摘されますか?
    お友達にも優しく、何でも譲ってあげたり、先生から凄く誉められる傾向にないですか?

    • 7月6日
  • yuki

    yuki

    今年中です!気になるものやトイレに行きたい時にふっと消えそうになる時があることは言われました…

    なんでも譲ってあげたりというのはなく、自分の番、相手の番問わず順番をすごく大切にするようです。
    お家でこんなお手伝いをしたと、常に私や弟のことばかり話しをすること、パパが苦手なことはよく本人から聞くとのこと。先生には幼稚園と家でのオンオフがすごくできる子だと思ったし、喧嘩してる子がいるとこれはこうだったんじゃない?と割って入ってしまう傾向もあると言われました。

    • 7月6日
  • さとみっち

    さとみっち

    うーん、多動とはちょっと違う気がするようなぁ…

    次男が療育行ってますが、多動だと本当にジッと出来ないです。

    後、自分の意見が有るからこそ、優しいゆえに、正義感で割って入ってしまうだけのような?
    お友達が大変、助けなきゃみたいな?

    ちなみに、お話を聞いて貰いたいなら、市の相談窓口で充分かなと思いますが、発達検査を望むとか、療育を望むとか、白黒ハッキリさせたいとかなら、小児神経科を一緒に受診する方が早いと思います。

    • 7月6日
  • yuki

    yuki


    もちろん他にも沢山あります。
    ▫️ご飯の時足をパタパタしてしまう
    ▫️ポロポロこぼしたり、手を使ってしまう
    (零さないようにって意識しすぎてるのかな?)
    ▫️気になるものがある、トイレに行きたい!
    と思ったら声もかけずに行ってしまう
    ▫️ 誰かが怒られてたりすると割って入ってしまう
    (きっとこういうとこもあったんだよね?とか)など。

    白黒はっきりさせたいと言うか、どちらにせよ本人にとって何が適切なのかを知りたいだけなので…1度相談はしてみようとは思います。

    • 7月6日
ぺこ

松戸市は発達センターで見てもらえるはずです。予約が取りにくいみたいですが!
保健師さんに相談すると、紹介してもらえると思います。
200円で薬もただみたいですよ!

  • ぺこ

    ぺこ

    松戸市内在住じゃないとダメかもしれないです。

    • 7月7日