
旦那がうつ病で休職中。妻に八つ当たりや自殺未遂などの暴力があり、カウンセリングを受けたいが料金が高い。子供にも影響が出ている。病院受診すべきか悩んでいる。
旦那がうつ病で五回目の休職中です。
うつ症状は、私への罵声や失踪、音信不通、自殺未遂、物にあたる…色々あります。
主に私への八つ当たりや、当て付け行為が多いです。妻に対して愛情はなくても、やはり一番本音を言える相手なのでしょうね。よくも悪くも…
でも今日いつも通りスーパーで買い物していたら、何を買えばいいのか分からなくなって、いきなり涙が出てきて焦りました。「私もやばいのかも」って思いました。
小さい子が二人いるので、私までうつ病にかかるわけにはいかないのですがどうしたらいいと思いますか?
離婚や別居は、パワー系うつ病の旦那が何するかわからないので避けて考えています。こちらの話も通じないし。ほんとは旦那と離れたいです。薄情と言われても、もうこんなのは私も辛い。
心の距離を取って接するのも、なんか気に入らなかったみたいで駄目でした。「俺の事なんてどうでもいいんだろ!」と手がつけられなくなりました。 自殺未遂まで発展しました。
できるところでカウンセリング受けたいなと思い、調べたんですがカウンセリング料金って高いんですね。予約もいっぱいで、すぐに話を聞いてもらえる訳でもないとか…
それとも素直に病院受診したほうがいいでしょうか。
こどもだけが、癒しで支えです。でも今度は私が子供に八つ当たりしそうで怖いです。
- さらさら(10歳, 14歳)
コメント

マスタング
離婚は考えていないのですね?
ちなみにうつ病はうつりますよ、下手すると。
旦那さんは病院へはいってますか?

しずか
うつ病はうつるし、完全に治ったとの判断が難しいので再発したりほかの病気と併発したりします。カウンセリングを受けるなり、投薬治療なりされた方が良いかと…
予約がつまってすぐには病院に行けなくても行かずにいるよりマシです。うつ病でしたら医療費も1割負担の申請ができるかと思います。まずはさらさらさんまでも壊れてしまわないように…ひとりで抱え込まないで下さいね
-
さらさら
回答ありがとうございます。
うつ病はうつりますね…
私もやばいのかも、でも病院行くほどか迷っていたのですが、子供のためにも病院探してみます。
誰にも相談できなかったので、回答下さって嬉しかったです。- 9月15日
-
しずか
あたし自身も躁うつ病になり、その時の恋人とうつしあいっこの状態になってお別れする道を選びました。ひとりで溜め込めば溜め込むほど気が滅入るし辛くなると思います。なってからじゃ遅いです、少しでも気持ちが楽になりますように✧‧˚
- 9月16日
-
さらさら
そうだったんですか…
大切な人ととつらい経験をされていたんですね。
躁鬱、ほんとうにつらい毎日だったと思います。
背中を押してくれてほんとうにありがとうございます。- 9月16日

マスタング
わたしは親友がうつ病になり、縁を切りました…
自分もうつりそうになったうえに、家族が大事でしたから。
しかし、うつ病とはなかなか治りませんね。
旦那さんは家族ですから、簡単に縁は切れませんよね。。
アドバイスにならず、すいません😭
-
さらさら
親身になるほど、うつに引き込まれそうになりますね。
心が、ぐったり重くなって疲れるというのかな…
私もマスタングさんの立場だったら、縁切りしていたと思います。
話を聞いてくださっただけで嬉しかったです。- 9月15日

ニコちゃんまん
こんばんは。
育児もしながら旦那さんの病気のサポートをされるのは本当に並大抵の事じゃないですよね💦
もしカウンセリングがすぐに受けられないのであればさらさらさんの両親や旦那さんの両親もしくはさらさらさんの兄弟に話を聞いてもらう事はできませんか?
今のままではさらさらさんが精神的に潰れてしまいそうで💦
会いに行ける距離でなければ電話でもいいので、一人で溜め込まないで下さいね💦
-
さらさら
回答ありがとうございます。
義母が隣に住んでいるので、夫のことを逐一報告しています。
義母からは「迷惑かけてごめんなさい」って言われますが、二言目には「あの子の事よろしく」「そこはあなたが我慢して」ですよ…やはり姑ですね。愚痴すみません。
実両親には心配かけたくなくて言っていません。
やっぱり病院なりに相談したほうがいいですね。
一人で溜め込まないでって言葉が嬉しかったです。沁みます- 9月16日
-
ニコちゃんまん
遅くに度々すみません💦
夜は眠れていますか?💦
義母さん、、、それは酷すぎます。
実両親に心配かけたくない気持ちは分かります💦
旦那さんが自殺未遂されたとの事ですが精神科に入院する事はできませんか?💦
旦那さんも心配ですが、さらさらさんやお子さん達の心身が心配です💦
何かあってからでは取り返しがつかないので、ここは心配かけたくないと思いますが実両親に助けを求められた方がいいかと。
生意気な事言って本当すみません💦💦
さらさらさんは十分やってこられてるのを文面から察します、なのでご自分とお子さんを大切になさって下さい。- 9月16日
-
さらさら
遅くにありがとうございます。
にこちゃんまんさんも、夜遅いので無理されないでくださいね。
自殺未遂の翌日、入院について話し合った(ほとんど話し合いにはなりませんでしたが)んですが、主治医からの「自殺願望は、思いと止まることができますか」の問いに、なんと夫本人が「ハイ」と答えて流れてしまったんですよ…
もしあのときに入院してもらえていたら、少なくとも私は気持ちが楽になっていました。
いざ最終的に離婚別居になってしまったときは、遠方の実家を頼らせてもらいたい…と思っています。
両親の悲しむ顔、見たくないですねorz- 9月16日
-
ニコちゃんまん
聞き流す程度でいいです💦
もし既にご存知であればすみません💦
学生の時に学んだ事で今も変わらない制度かは分からないのですが💦
自傷他害行為がある場合本人が入院を拒否したとしても措置入院または緊急措置入院をしてもらう制度もありますよ。
ただしいくつかの規約があったりするので安易ではないですが💦
旦那さんやさらさらさんやお子さんの事を考えるとそういった選択もできるのかなと思いお伝えだけさせてもらいました💦
長々と失礼しましたm(__)m- 9月16日

いくえみ
毎日お疲れ様です。
きっとご主人、さらさらさんの事を1番信用してるんですよ!甘えも出てきてますよね😢
だから相手が傷つく事をしたり、言ったりなんですよね…
さらさらさんにすれば、毎日辛いと思います。
ただのうつ病ですか?
なんだか躁鬱っぽいですよね。
5回目の休職ですものね……
ご主人、気持ちにアップダウンあります?!
急に元気になって、活動的になったり……
気持ちの差があったり、暴力的になっているのなら、気をつけた方がいいですよ。
さらさらさんの精神が心配です。
カウンセリングも向き不向きがあるので、
病院の方がいいかも。
薬はむやみに飲まないほうがいいと思います。
なんだかまとまりない文章で、ごめんなさいm(_ _)m
-
さらさら
回答ありがとうございます。
夫からは、かなり依存されている自覚があります。「甘え」、なんですよね…しんどいです。
ご指摘の通り、今回主治医から躁鬱を疑われています。
はっきりと診断がおりた訳ではないのですが、躁鬱治療で使われる薬を、追加されましたので…
暴力的というか、すぐイライラするのも気になっています。
ここで話を聞いてくださっただけでも嬉しかったので、やはり病院へ行きたいと思います。
薬は、実は私も飲みたくないんです。それが受診をためらっている理由のひとつです…- 9月16日

Яр♡
やられて嫌なことはお子さんにはしないでほしい
お子さんはママが居ないと生きていけない弱い生き物
守る立場です
ましてや、旦那さんも八つ当たりなどしてあなたを攻めてる姿見せてるならそれはもう虐待に近いものがあります。
お子さんが大事なのであれば守りましょう
旦那さんから逃げることも必要かとおもいますよ

ポケモン好き
離婚や別居を考えてないなら我慢しかないのかな。
けど、お子さんは?
さらさらさんが鬱になったらお子さんはどうするんですか?
守れますか?

ももも
お子さんのことを考えたら、お別れを考えた方が良い気が…。
私は母親が精神病持ちですが、更年期もあって年々悪化しています。しかも親の片方が精神を患い、夫婦仲に影響すると子どもにとっても良いことないです。人格形成にも関わりますよ…私も大分ひん曲がって育ってしまいました💦親とは切れるなら縁を切りたいくらいです。
さらさらさんだけでなく、お子さんへも影響を及ぼすことを考えると、手は早く打つべきです!実のご両親へも、信頼出来るなら相談した方が良いと思います。

しっぽ
入院は考えたことないですか?
私自身、産後に躁鬱になり通院しているのですが、発症時は『消えてしまいたい』とか『この道路に飛び込んだら死ねるかな』とか思い詰めて、自ら医師に相談しました。
医師は入院を強く勧めましたが、周りが気付いてくれてその時やっと自分が見えてきました。
さらさらさんの今の環境ではお互いが違う空間で苦しんでいますよね。それだといつまでも平行線で前に進めません。
旦那さんにとっては苦しいかもしれませんが、立場や周りの環境を考えなくて済む『自分を見つめ直す空間』を与えた方が良いと思います。自分を知った時に初めて初心に戻る事が出来ます。
その時に『ボチボチ頑張っていこう』って伝えてみてください(^^)

和
私が鬱とパニック障害ですが、ご主人のパワーにびっくりしています。
鬱症状は二次障害にしか過ぎず、大元になるパーソナリティ障害があるのではないでしょうか??
病院や医師を変えて、さらさらさんも通院されることをお勧めします。
さらさら
回答ありがとうございます。
うつるって本当ですね…今回自分にやばさを感じています。
離婚は、今のところ考えていません。
旦那は病院に通院中です。
私も同席したりしています。