
生後25日目の赤ちゃんが授乳間隔が短くて困っています。夜は3〜5時間寝るけど、昼間は20分程度しか寝ず、1〜1時間40分で授乳を求めます。新生児はこのようなもので、授乳間隔が2〜3時間になるのはいつ頃でしょうか。
授乳間隔が全く広くなりません😭今生後25日目です。
夜は3時間〜5時間ほど連続で寝てくれるので授乳間隔はそれほど短くないのですが、昼間細切れ睡眠5分〜1時間(ほとんど20分ほど)なので授乳間隔が大体1時間〜1時間40分酷い時は40分。眠たいだけの時もおっぱいを口に含むだけ(5分ほど)の時もあります。
新生児はこのようなものなのでしょうか😭生後どのくらいで授乳間隔が2.3時間になるのでしょうか。
- はな🌼(3歳9ヶ月)
コメント

りんご
3ヶ月くらいまでには安定してきますよ😚

退会ユーザー
細切れ睡眠の子はわりと大きくなっても細切れだったりしますよ🥺🥺なのでこればかりはその子の性格もあるのでいつくらいには治るとは言いきれないですがだいたい3ヶ月くらいから昼夜ついてリズム整ってくるのでいまは我慢して頻回を続けたらおっぱいも軌道に乗りやすくなるのでいいとおもいます🌱朝夜だけしっかりいまから区別つけたら昼夜つくころにはリズム整ってきてくれるかもです🌱
-
はな🌼
夜はガッツリ寝てくれるんですけどね😭昼間もまとめて寝て欲しいです💦3ヶ月ですね!頻回授乳がんばります🌿朝はカーテンあけます!
- 7月6日

はじめてのママリ🔰
そんなものだと思いますよ😊
新生児から2ヶ月くらいまで、ずーっとおっぱい出してた記憶あります(笑)
-
はな🌼
やっぱりそういうものなのですね😭頑張ります!
- 7月6日
はな🌼
ありがとうございます!頑張ります😭