※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 onちゃん
ココロ・悩み

4歳の息子が癇癪を起こし、毎日泣き叫んで怒り出すため、母親はストレスを感じています。周囲の助言や家族の対応にも悩んでおり、子供との関係に不安を感じています。

4歳ですが癇癪待ちで
もう余裕がありません。

朝 幼稚園行く前に 時間があるので 遊び出すんですが
例えば プラレールの線路が壊れただの
上手く遊べない 思い通りにいかないと 泣いて叫んで 怒りだします。 毎日です そして 今もです
静かにさるために YouTubeに頼ってます

最近は 特に 私も また始まった…と心に余裕がなく
いちいち泣くな 朝からうるさい 泣くなら遊ぶなと
怒ってしまいます
幼稚園から 帰ってきても 必ずどこかで 怒り出すので
せっかく睡眠をとって休んだり 旦那に一人の時間を作ってもらっても
子供の泣き声を聞くと 脳に響いて頭痛がして
逃げ出したい気持ちになります

実母に相談しても これからもっと大変なことがあるのに そんなことで… たった1人の息子で悩んでどうするの?って 考えです。そして 周り(近所の方)の不幸話などを
して あなたりより大変な人がいるんだからみたいな
励まさしかたです
実母は 月1くらいで 助けに来てくれるのですが
その間 息子がグズることはありません。相手にしてくれるから。母は何でこんないい子なのに 怒ることあるの?って
いってきます
主人は 平日は 起きて30分で仕事にいきますし
帰りも子供が寝てからです。
土日は 子供と過ごしてくれますし 息子も癇癪を起こしたりしますが 週のうちたった2回の癇癪聞いただけでは
私の気持ちなんて 理解してくれません。

母にも旦那にも
いつも言われるのは あなたがそんなふうに怒るから
子供同じように怒るんだよっていわれます
確かに私も感情的に怒るタイプなので
きっと 似たんでしょうね……

子供のが寝てる姿を見て いつもごめんねって 謝ります
でも 活動始めると 一日が辛いです

先週は仲のいいママ友と 3組で アンパンマンの映画をイオンに見に行きました。ずっと1人で子供の相手してるより
同世代の子と仲良く遊んでる方がよかったから
時々遊んでましたが
イオンで 少しも言うことを聞かない息子達に
イライラして 疲れと頭痛で
みんなより一足先に帰りました。その間も
もっと遊びたいとグズる息子




コメント

青空

そういう時、ありますよね😢
きっと、何をどう言っても、すぐどうこうなる事はないと思うので、、、
幼稚園で延長保育等は使えませんか?
コロナでなかなか厳しいですかね😖

今は雨の日も多く難しいですが、私なら家にいると滅入ってしまうので、とりあえず外に出ます。
子供にとっては、毎日、同じリズムで過ごすのがいいのか、同じように過ごしていると愚図るのが少なかったです。

延長保育が使えないのであれば、幼稚園から帰って、公園へ行き、なかなか帰るのが難しいようなら、スーパー行こうと誘って、野菜を選んだり、お金を払ったり、お手伝いしてもらいます。
買い物を自分がやることで、退屈せず、騒いだりしにくいです。

朝は時間が余ったら早めに出て、お散歩しながら幼稚園に行きます。
時間があるから、いくら寄り道してもイライラしません。

色々言っても、出来ることはやられているでしょう、、、
延長保育を利用して、お子さんとの時間を減らすことで、心に余裕が持てたりすると思うのですが😖

はじめてのママリ🔰

ありますあります😣😣
イオンはつかれますね、、わたしはいえでユーチューブです

はじめてのママリ🔰

そんなに自分を責めないでください。すごく追い詰められているのが伝わってきました😢

可能なら役所の育児相談に申し込んでみてはどうでしょうか?もっとママの大変さに寄り添ってくれて話を聞いてくれる人、子どもの発育がわかる人に相談するのがいい気がしました。
小児科でも相談にのってくれるところがあります!
わたしは小児科で泣いてしまい、相談にのってもらったことがあります。

ふわふわ

わかります…しんどいですよね、
うちも毎朝幼稚園行く時何かしらの気に入らない事から始まり、わーきゃー騒ぎ出して送るだけでどっと疲れます😞 余裕なくてイライラしてしまうからそれが子どもにも伝わるんだなーって分かってはいるんですが、どうしてもイライラしてしまいます😞

はじめてのママリ

私もつい最近まで同じような感じで悩んでました!息子がこうなったのも、自分の性格がきついからって思ってましたし、実母からも「あんたがそんなふうだから」みたいな感じで言われてました。。
園ではどんな様子ですか?
息子は最初、園で荒れ始め、それから段々と家でも感情のコントロールが出来なくなりました。
しかし、今となってはようやく園でも落ち着いて過ごせるようになり、家でもだいぶ聞き分けが良くなりました。色々と試し、対策してきた効果がようやく出てきた感じです。
私もずーっと悩んで、余裕がなくて毎日が辛かったのでお気持ち分かります😢

まりり

とてもわかります。同じです。
うちは、おもちゃで遊んでいても思い通りにいかないと叫び、そのおもちゃを投げます。周りの物も投げはじめます。
何度言ってもやめません。
家にいると煮詰まるので外に行きますが、なにかしらぐずるのでどちらにせよ疲れます。

わたしも感情的に叱ってしまい言葉遣いも荒く、たまに手も出てしまいます。

幼稚園に行っていますが、その間は唯一ほっとできますが、バス降りた瞬間から機嫌が悪いので迎えの時間が地獄のように感じます。

解決になってませんが、私と同じ状況なのでコメントさせて頂きました。

毎日本当に疲れますよね。

BOYママ

まるでわたしのことかと思うぐらい本当に同じです!!!!

怒り方も朝から泣くな!うるさい!って言うことあります。

そして睡眠とってもその時は凄いスッキリするけど子どもの癇癪がはじまるとゼロにリセットされた気分になります。
同じく旦那が1人になる時間作ってくれて
ご飯行ったり、でかけてきたりしたら?というてくれ、リフレッシュできたー!と思っても結局癇癪はじまるとダメですね。
だから旦那からは
なんで1人の時間もできて
リフレッシュできとるのにそーなるん?と言われます。

同じく息子もわたしが怒り過ぎてるから、少しのことで怒り出します。

怒らない行く時って難しいですよね、、

はじめてのママリ🔰

毎日、お疲れさまです。
息子さん4歳4ヶ月とのことですが、年少さんですか?年中さんですか?

我が子は年中でもうすぐ5歳ですが、プラレールの線路が壊れて癇癪を起こすところが全く同じです。
ほんと、いちいち泣くなよ!って思いますよね。
壊れたんなら、もう1回落ち着いて作り直せばいいだけなのに、ギャーギャー言って泣き出したり、壊れていない他の線路や電車まで投げたり蹴ったりし始めるので、私も毎回イライラが止まりません。

とにかく幼稚園前にイライラされるのが嫌なので、私は幼稚園に行く直前までは、息子の好きなアニメの録画を見せています。
時計の長い針が〇までね、と決めて。
朝、親子共々イライラすることがなくなるだけでも、だいぶ楽になりますよ。

あと、本人がプラレールをやりたいと言っても、本人が眠たそう&疲れている時などは、本人の怒りのスイッチが入りやすいことが分かっているので、極力やらせません。
癇癪を起こされると、私もイライラするからです。
違う遊びを提案するか、少し仮眠を取らせるか、など少し元気になってから遊ばせてます。

息子さん、幼稚園で頑張って過ごしている分、疲れが溜まって家で怒って発散しているのでしょうか?
年少さんであれば、幼稚園後に少しお昼寝するとかもアリなのかなと。
息子は年少の時は20~30分程帰りのバスで寝て帰ってきていたので、寝て帰ってきた時は帰宅後もご機嫌でしたが、バスで寝ずに帰ってきた時の機嫌は最悪でした。
なので、怒りのスイッチが入りやすいのは睡眠にも関係があるのかなと、我が子の経験から少し思いました。
全然違っていたら申し訳ありません。

毎日泣いて叫んで怒られると、本当に大変ですよね。
イライラしてonちゃん様自身が怒ってしまう気持ちもよく分かります。
周りの理解がないと、本当に辛いですよね。
本当に毎日お疲れさまです。
onちゃん様がパンクしてしまわないよう、息子さんが幼稚園に行っている間は息抜きしてゆっくりと過ごしてくださいね💕