
子供の病気で休んでしまい、精神的に疲れている女性。時短勤務で働くが、他の社員との違いに悩んでいる。助言を求めています。
4月に時短勤務 正社員で転職し、働いています。
息子が突発性発疹になったり、高熱だしたりで3ヶ月ぐらいで10日程休んでしまいました。
休んでしまったら全力で謝る、積極的に仕事する、時間があるときは他の人の分も手伝う、みんながやる仕事は自分が率先してやるようにする以外なにができますか?😭
なんかもう精神的に疲れてしまい、楽になりたいと考えるようになってしまいました。。
面接の段階で、時短を提案してくれたりとてもありがたく働かせていただいていますが、やはり経営者や上層部の人と一緒に働く人達とは違いますよね。
批判等はおやめください。
- R(4歳11ヶ月)

はじめてのママリ
大変でしたね💦😭
お子さんがいるなら周りの方もわかってるでしょうし、お互い様ですし、
その内容で十分だと思います!
あまり気を使いすぎると周りも申し訳なくなるし
休むたびにご自身のプレッシャーが大きくなると思います💦
いつでも休めるように引き継ぎしやすくしておくことや、自分しかしてない仕事があるならマニュアル化しておくなど、事前準備しておくと、周りも助かると思います😊
コメント